第一フラワーライン(館山)

Olympus Digital Camera
スポンサーリンク

場所

南房千倉大橋公園で休憩後、房総フラワーラインへ向かいました。
房総フラワーラインには何度も行ってますが、いつも花が見当たらないんですよね。

以前も書きましたが、実のところ房総フラワーラインは二つあります。
下の地図のB地点(相浜)を境に西側と東側に分かれています。

スポンサーリンク

フラワーラインは二つある

この二つのフラワーラインはそれぞれこのように呼ばれています。

  • 第一フラワーライン(館山側)
  • 第二フラワーライン(千倉側)

このうち花が咲いてるのは館山側、洲崎を回る第一フラワーラインの方らしいのです。
私がよく行くのは千倉側の第二フラワーラインなので花を目にした事がないのかと……。

今回はその噂を確かめるべく第一フラワーラインへ向かいました。
ちなみに昔、千倉側の第二フラワーラインへ行った時の記事はこちらです。

スポンサーリンク

水仙ロード?

千倉側の第二フラワーラインは水仙が咲きまくってました。フラワーラインって水仙もアリなんでしたっけ…?

Olympus Digital Camera

海岸の砂浜にまで水仙が生えてました。水仙って潮かぶっても平気なんでしょうか。潮が満ちると海水に浸るような場所なんですが。

Olympus Digital Camera

ちなみに鋸南の方に江月水仙ロードという水仙だらけの山があります。この時期はそちらの方が見頃なのかもしれませんね。

Olympus Digital Camera
スポンサーリンク

市営白浜運動広場専用駐車場

野島崎を過ぎた辺りにある駐車場。場所はここ。浜辺の前までバイクで近付けるのでバイク写真を撮るのに向いてます。

Olympus Digital Camera

ここから先は飛砂ひさが酷く注意を促す看板が立ってます。道路にも砂が積もってるので気をつけないと滑って転倒する恐れが……。

Olympus Digital Camera
スポンサーリンク

第一フラワーライン入口

第一フラワーラインの入口がちょっと分かりにくかったのでメモ。

千倉方面から第一フラワーラインへ行くには相浜で県道257号に入る必要があります。
何も考えず国道410号を道なりに走ってると館山市街へ抜けてしまいます。

ここで左に曲がらないとダメなんですよねぇ~。
洲崎方面に行った事がないのは、いつもここを通り過ぎちゃったからでしょう(汗)

スポンサーリンク

第一フラワーライン

第一フラワーラインの入口に到着。もう夕暮れになってしまいましたが、とりあえず本当に花があるのか確かめるために進みます。

Olympus Digital Camera

しばらく走ってると道の両脇に花の咲くエリアが出現。イメージ的にはもっとブワーッ!と咲き誇ってるのを期待しましたが。

Olympus Digital Camera

フラワーラインでこのような光景を目にしたのは初めてかも。メディアで紹介される写真はこの辺りなんでしょうか。

Olympus Digital Camera

時期的に早かったのか遅かったのか分かりません。1月ですでに満開という話もありますし。3月に行った時は手遅れでした。

Olympus Digital Camera

ここで立ち止まって写真撮ってる間に日が沈んでしまいました。ヘッドライトで花を照らしながら写真撮影って…(汗)

P2120228

でもデジカメなので後で露出調整すれば夕暮れの写真でも真昼のように出来てしまうのがなんとも。インチキし放題です。(^^;;

Olympus Digital Camera

ともあれ花があるのは第一フラワーラインという噂は本当でした。もしフラワーラインを走るなら第一フラワーラインをお勧めします。

P2120238

このような道がこの先しばらく続きました。行くなら明るいうちですが、夜のフラワーラインも個人的には楽しめました。

Olympus Digital Camera
スポンサーリンク

洲崎すのさき神社

実は本当に来てみたかったのはここなんですよね。ものっすごい山の上にある神社なんですが、着いたのはこの時間です。

Img 5646

尋常ではない奥の階段を見て戦意喪失。時間が時間なので後日リベンジする事を誓って神社を後にしました。( ̄^ ̄)ゞ

Olympus Digital Camera
スポンサーリンク

その他

洲埼すのさき灯台。真っ暗でしたがライトアップしてたので写真だけ撮ってきました。灯台には登れませんが展望台があるそうです。

Olympus Digital Camera

館山城もライトアップしてました。疲れてたせいか久留里城に見えて混乱しましたよ。今どこにいるのかと…(汗)

Olympus Digital Camera

最後は金谷港で最終便のフェリーを眺めながら一服。富津から北はただの産業道路なので昼間走っても面白くないです。

Olympus Digital Camera
スポンサーリンク

まとめ

南房へは過去にも来てますが洲崎の方を回ったのは初めてです。

今回、初めて花の咲いているフラワーラインを走る事が出来ました。
本命は第一フラワーラインという話は本当だったんですね~。(^^;;

とりあえず噂の検証が出来たので満足です。

南房千倉大橋公園に長居したので時間が遅くなってしまったのが残念です。
もっと早い時間なら発色の良い花の写真を撮れたと思います。

くろみん
くろみん

いつも微妙な写真ばかりでスミマセン(汗)

それにしても花はタイミングを見極めるのが難しいですね。
本当の見頃はいつなのでしょうか??

フラワーラインの謎はまだまだ続きます。

error: Content is protected !!