バイク紹介

Versys-Xについて

せっかくなので自分が乗ってるVersysーXについて簡単に紹介します。
アドベンチャーバイクに興味をお持ちの方の参考になれば幸いです。

すべてが中途半端と言われがちなアドベンチャーバイク。
中でもヴェルシスはオフ車に準じた足回りに高回転型のエンジンという謎の組み合わせ。

この組み合わせが世間の理解を得られず変態扱いされてます(汗)

くろみん
くろみん

ツアラーである事を考えればおかしくはないのですが……。

2018年製 Kawasaki Versys-X 250 TOURER

いわゆるマルチパーパス、車でいえばSUV、戦闘機ならマルチロール機です。(大袈裟)
一台で何でもこなしたい人にとっては大変便利なバイクです。

街乗りはもちろん高速巡航もダート走行も卒なくこなすオールラウンダー。積載力があるのでキャンツーにも向いてます。

250ccなのでパワーは排気量相応ですが、乗車感が大型っぽいので満足感はあります。
でかいし質感も高いので「250ccで残念~」みたいな気持ちにはなりません。

くろみん
くろみん

排気量を偽装してマウントとる輩がいるそうです(マヂカ..

オプション

長く乗るつもりで購入したのでオプションてんこ盛り、フルオプションで購入しました。
取り付けたのはフォグランプやETC等で、エンジンガードやサイドパニアは最初から付いてます。

トップケース、ドラレコ、ナビ、グリップヒーターは後から自分で付けました。250ccだと原付感覚で気軽に弄れるので楽しいです。

五年乗った感想

キャンツーなどバイクでやりたかった事はすべて実現出来たので特に不満はありません。
意外にも自分の使い方に合ってるし、トラブルもなく走り続けてるので満足してます。

唯一の心配はパンクです。チューブタイヤはパンク修理が大変なのでタイヤパンドを携帯してます。幸いまだパンクした事はありません。

低速トルクが薄いと言われますが、Ninjaと共通のエンジンなのでトルク不足は感じません。
振動の少ない高回転型のエンジンは長距離ツアラーにとってはメリットの方が大きいです。

ルーツ

ヴェルシスにはアネーロというお姉様がおられます。
バイク界のLGBTといってもいい彼女も世間の理解を得られない変わり者だったそうです。

いつの時代も変態向けのバイクってあるんですね。
そんなお姉様がいた事を知り、ますます私はヴェルシスが好きになりました。(^^;

色々コメントが寄せられてますが、アネーロの評価はそのままヴェルシスに当てはまります。
アネーロのタンクを大きくして航続距離を伸ばしたのがヴェルシスみたいな感じです。

アドベンチャーバイクについて某チキンヘッドの人が解説してますが、確かにジレンマの塊です。
だからアドベンチャーバイクは中途半端と言われるんですね、きっと。(^^;

error: Content is protected !!