サーバー移行中です

シーガル広場(千葉港)

※このサイトには広告が含まれています
Olympus Digital Camera

場所

7月下旬、またぞろ千葉港へ夜釣りに行ってきました。
これだけクソ暑いと日中に出掛けるのはもう無理なので(汗)

夜の千葉港は真っ暗で波も荒かったけど快適に過ごせました。
海に向かって吹く陸風が心地よかったです。

ついでに釣場に隣接するシーガル広場を覗いてみました。
写真は撮ったものの暑いのであまり見て回れませんでした。

千葉中央埠頭

深夜1時半に千葉中央埠頭に到着、シーガル広場の前に駐車しました。
真っ暗ですが、夜が明けてから広場の写真を撮りましたので後ほど御覧に入れます。

ここは埠頭の右側ですが、外灯がなく身の危険を感じたので一番奥まで行きませんでした。
左側は外灯があり釣人で賑わってたので、夜釣りの場合はそちらの方がいいようです。

P7210016
Olympus Digital Camera
Olympus Digital Camera

今回は気軽に楽しみたかったので荷物になるコマセは持ってきませんでした。
クロダイ狙いで投げ竿に人造イソメの夜光タイプをつけてぶっ込みました。

新しいルアーロッドも持ってきましたが、初めてなので扱い方が分かりません。
初投げで折れなかったのでひとまず安心しましたが、練習が必要ですね(汗)

Olympus Digital Camera
Olympus Digital Camera

朝マズメ

夜は仕掛けを投げても真っ暗でどこに飛んでるのかサッパリ分かりません。
ウキにケミカルライトを付けて投げた方が位置が把握出来てよかったかも。

夜が明けてくると朝マズメ狙いの釣師がボチボチやって来るように。
誰もいなかった埠頭の右側にも釣師が並び始めました。

Olympus Digital Camera
Olympus Digital Camera
Olympus Digital Camera

右隣の人が来て三十分も経たないうちに大きなクロダイを釣り上げました!
撒き餌を使ったウキフカセ釣りでしたが、やはりコマセの効果は絶大です。

バイクでは撒き餌が出来るほど大量のコマセは運べないので真似出来ません。
それを思うと意気消沈してしまい朝マズメの最中なのに納竿してしまいました(汗)

P7210047
P7210045
Olympus Digital Camera

海の日

なぜかこの日はやたらと岸壁の近くを船が通過します。
大型船同士がすれ違う時は仕掛けを回収しないとヤバそうな感じでした。

ちなみにこの日は海の日だったそうです。
海の日に海で釣りなんて縁起が良いと思ったのですが、結果はボウズでした。(定期)

Olympus Digital Camera

この日もマツダの自動車運搬船(第二東洋丸)が入って来ました。
前回は第三東洋丸を見掛けましたが、こんなに頻繁に行き来してるんですね。

船尾を激しくスライドさせながら最終ターンをキメてました。
回避運動中の航空母艦みたいでカッコよかったです(苦笑)

Olympus Digital Camera
Olympus Digital Camera
Olympus Digital Camera

シーガル広場

帰る前に釣場に隣接するシーガル広場を覗いてみました。
朝7時でもクラクラするほどの暑さだったので、あまり見て回れませんでした。

出入りしやすい埠頭左側と違って、こちらは端から端まで柵で仕切られてます。
岸壁への出入り口は柵の両端にしかないのでちょっと不便です。

Olympus Digital Camera
Olympus Digital Camera
P7210138

広場のシンボルである大屋根がありますが、老朽化が目立ちます。
千葉中央埠頭パーキングもそうでしたが、海っぺりなので潮風で傷みやすいようです。

暑いので日陰で休もうと思いましたが、屋根の下にある椅子はボロボロでした。
広場には水道もありますが、使われてる様子はありませんでした。

Olympus Digital Camera
Olympus Digital Camera
Olympus Digital Camera

「一台止めればまた一台」の法則通り駐車中のバイクが増えてました。
それにしても釣師の皆様は暑い中でも本当によく頑張りますね。(;´Д`)

この後は前から気になってた対岸の石油ターミナルへ行ってみました。
ここから幕張のビル群も見えましたが、暑さでそこまでは行けませんでした。

Olympus Digital Camera
P7210149
Olympus Digital Camera

千葉港頭石油ターミナル

港をぐるっと回って千葉湾岸ヘリポートの方から石油ターミナルに向かいます。
オサーンがヘリポートでラジコン走らせてましたが、なんて平和なんでしょう。(^^;

ここは90年代くらいまで警戒厳重でこの先には進めなかったはずです。
調べてみたら2017年の時点でもポリボックスが残ってたようです。(ソース

Olympus Digital Camera

この突き当たりが先ほどまで釣りしていた千葉中央埠頭の対岸にあたる場所です。
警備員の姿はありませんでしたが、面倒な事になったら嫌なので近寄りませんでした。

車もあまり入ってこない場所なので愛車の写真を撮ってる人がいました。
写真だと路上に止めてるように見えますが、車を端に寄せてる途中です。

Olympus Digital Camera
Olympus Digital Camera
P7210186

立ち並ぶタンクの他に釣場からも見えた燃料の荷役桟橋がありました。
ここが47km先にある成田空港まで伸びる航空燃料パイプラインの起点です。

重要な施設なのに脇にバイクを止められるほど警備はユルユルです。
これを壊されたら成田空港は機能停止に陥るのに大丈夫なんでしょうか。

Olympus Digital Camera
Olympus Digital Camera

感想

夜釣りは涼しくて気持ちよかったけど波が荒くて怖かったです。

シーガル広場の方は夜だと真っ暗すぎて釣りには向きませんね。
昼間は昼間で暑すぎてくつろげる状態ではありませんが(汗)

夜釣りするなら埠頭の左側が照明もあるので快適に過ごせます。

それにしても隣の人がクロダイを釣り上げたのには参りました。
おかげで千葉港にもクロダイがいる事がよく分かりました。(^^;

せっかく持っていった新ロッドをあまり試せなかったのが残念です。
今度は九十九里浜にでも行って練習してみようと思います。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、50回まで送信できます

送信中です送信しました!