Amazon スマイルSALE 3/28(金)9:00~4/1(火)23:59まで

ナビ

Panasonicのカーナビ、GORILLAについての記事です。

ツーリング用品

三代目ゴリナビ君、逝く(CN-G720D)

少し前から調子の悪かったナビが壊れてしまいました。タッチパネルの故障で画面が勝手に動いてしまいます。
ツーリング用品

ナビマウントが破損したので交換

6年間使い続けたゴリナビのマウントが折れたので交換しました。プラ製マウントの割にはかなりもちました。
ツーリング用品

ゴリナビ、オービス情報登録(CN-G720D)

ゴリナビ君、ネットで配布されているオービスデータや任意の位置情報を登録出来ます。
ツーリング用品

三代目ゴリナビ君(CN-G720D)

雨でゴリナビが壊れたので買い替え。今度は壊れないように万全の雨対策を施しました。
ツーリング用品

ゴリナビ、マウント修理(CN-G510D)

ゴリナビのマウントが壊れたので修理。万能パテで補強して以前より頑丈になりました。
ツーリング用品

走行中にTVが映らない原因を調査(ゴリナビ)

ナビでTV見ようとしても映らないので原因を調査。パーキング解除プラグは導入済み。
ツーリング用品

ゴリナビ、サンバイザー装着(CN-G510D)

昼間は太陽の光が反射してナビの画面が見えないので社外品の日除けを付けてみました。
プチツーリング

印旛捷水路(印旛沼)

西印旛沼と北印旛沼を結ぶ水路に沿って北印旛沼へ。途中でナビが故障して困りました。
ツーリング用品

スマホホルダーの追加と、ナビとスマホの音の混合

ホルダーは付いたけど、ナビとスマホの音を混合するには抵抗入りケーブルが必要とか。
メンテナンス

ナビの雨対策(ゴリナビ)

使用中のゴリナビは非防水なので簡単に雨対策を。実際に雨の中を走っても平気でした。
ツーリング用品

ナビの無線化(聴くだけブルートゥース2)

ヘルメットのケーブルが邪魔なのでBluetoothレシーバーを使いナビを無線化。
日帰りツーリング

波乗り道路(九十九里有料道路)

ナビのテストを兼ねて波乗り道路を走行。マップが古いせいで圏央道に入りかけました。
ツーリング用品

ナビ搭載実験(ゴリナビ)

古いゴリナビをマウントバーに取り付けました。スマホは振動で故障するので使用中止。