Amazon プライムデー 2025年7月8日(火) 0:00 ~ 7月14日(月) 23:59

動画編集ツール「YMM4」でクロスフェードが可能に!

※このサイトには広告が含まれています
Ymm4 Crossfade2
スポンサーリンク

YMM4について

動画編集には某ゆっくり動画作成ツールのYMM4を使用してます。
YMM4はモトブログの動画編集ツールとしても大変優秀です。

ただ、これにはクロスフェード(あるいはクロスディゾルブ)機能がありませんでした。
シーンチェンジで前後の映像がオーバーラップして切り替わるアレです。

動画編集では必須ともいえるこの機能がないのが、YMM4唯一の不満でした。

くろみん
くろみん

クロスフェードは手作業で工夫すれば出来ますが、すごく面倒です(汗)

スポンサーリンク

クロスフェード実装

そのYMM4に、いつの間にかクロスフェードが実装されてました。
新しく追加された場面切り替えアイテムの中にあります。

Ymm4 Crossfade5

2023年11月のアップデートで追加されたばかりのようです。

そのせいか使い方を検索しても情報がなく、見つかったのは下のサイトだけ。
せっかく以前から要望の多かった機能が搭載されたというのに。(^^;

スポンサーリンク

フィルターの使い方

フィルターはエフェクトアイテムではなく場面切り替えアイテムの中にあります。
右クリックで「場面切り替えアイテム」を選択、画面右で種類「クロスフェード」を選択。

このクロスフェードのフィルターを動画の繋ぎ目に置くだけなので超簡単です♪

Ymm4 Crossfade3
Ymm4 Crossfade4
スポンサーリンク

フィルター配置場所

動画の繋ぎ目を跨ぐようにフィルターを配置するのかと思ったら違うみたい。
フィルターの先頭を動画の繋ぎ目に合わせるように配置するのが正しいようです。

Ymm4 Crossfade2

Ymm4 Crossfade1

ちなみに動画は赤線の部分を境に前後の動画がオーバーラップする格好になります。
前側の動画はカットした箇所ではなく赤線の部分まで映像に映り込みます。

それを計算して編集しないと意図しない箇所で動画が切れたり余計な所まで映ってしまうかも。

Ymm4 Crossfade3
スポンサーリンク

不具合?

素材の動画がMOV形式だと音声だけクロスフェードがかからないようです。

音声も映像のように重なり合って切り替わるはずが、動画の繋ぎ目でブッツリと。
気になるなら動画をMP4形式に変換してから編集した方がいいかもしれません。

ともあれ面倒だったクロスフェードは簡単に出来るようになりました。

まだネットでは「YMM4でクロスフェードは無理」みたいに言われてますが…。
検索でこちらの記事に辿り着いてしまった皆様に申し上げます。

YMM4でクロスフェードは出来ます!(ドヤァ




にほんブログ村 バイクブログへ   バイクランキングへ
撮影機材
スポンサーリンク