色艶を取り戻す
黒く塗装されたエンジンは綺麗な反面、汚れると目立ちます。
バイクはCR-1でコート済みですが、油分が飛ぶと白っぽくなります。
今までは色艶を保つためにエンジンオイルを塗って磨いてました。
これで黒光りするようになるし防錆効果も期待出来るので。
しかしエンジンの入り組んだ場所は手が入らないので大変です。
もっと楽に手入れ出来ないかと思い辿り着いたのがこのスプレーです。
参考動画
シリコーンスプレーを試してみようと思ったのは、この動画を見たからです。
20年も乗り続けてるバイクなのに新車のようにピッカピカです!
しかも拭き取りもいらないという、こんな楽な方法は他にありません。(^^;
ナフコ製シリコーンスプレー
早速ホムセンでシリコーンスプレーを買ってきました。
左はいつも使ってるポリメイトです。

KUREのシリコーンスプレーは450円しましたが、ナフコオリジナルのは250円でした。
今後も大量に使う事を考えて、少しでも安いナフコオリジナルのを試してみました。
もっと安い200円の商品もありましたが、内容量がKUREの半分しかありませんでした。
缶の大きさは同じでも内容量の少ない物があるので御注意下さい。
シリコーン吹き付け
雨天走行後に洗車しただけの状態です。
丁寧に洗っても泥汚れを落としきれません。
洗車後は油分が飛んで艶がなくなりどうしても白く曇って見えます。
でもエンジンは入り組んでるので磨くのが大変なんですよね(汗)

ところがシリコーンスプレーを吹き付けるとたちまちヌルテカに。
スプレーなので隅々まで勝手に入り込むので超ラクチンです♡
手作業だと大変な奥まった場所もスプレーを吹き付けるだけで色艶が出ます。
拭き取りはせずにこのまま自然に乾かして終了です。

白化しやすい樹脂製のサイドカバーも色艶が戻ります。
ポリメイトと成分は同じでもこちらの方が強力かもしれず。
外装にも使えますが、もったいないので磨きやすい場所はポリメイトを使います。
バッグも綺麗に出来ますが、染み込むのでここもポリメイトを使った方がいいです。

問題点
滑りがよくなるのでタイヤにかかると危険かもしれません。
シートやステップ、ブレーキも気をつけた方がいいです。
それと電装品、特にスイッチにかかると故障する可能性があるそうです。
むやみに吹き付けると問題を起こすようなので、やめた方がいいらしい。
どの製品にもメリット・デメリットがあるので考えて使う必要があります。
耐久性
まだ検証してませんが、ポリメイトと同様に雨には弱いと思います。
ワコーズから出てるような高級な保護剤を使うと雨でも耐えられるようです。
主に未塗装樹脂を対象とした製品ですが、エンジンなどにも使えるそうです。
値段はそれなりにしますが、これで半年~一年ほど色艶を維持出来るそうです。
既視感
ちょっと気になって調べてみたら、以前にも似たような記事を書いてました。
たしかに油脂類の写真の中にシリコーンスプレーが写ってます。
エンジンではなくシートやバッグなど合成皮革の手入れに使ってました。

この頃は新車だったのでエンジンにスプレーを吹いても変わり映えしませんでした。
古くなり白っちゃけてきた車両でないと効果を実感出来ないかもしれません。
同じシリコーンスプレーでも価格によって仕上がりに差がある可能性もあります。
今度はKUREのシリコーンスプレーを使って違いを確かめたいと思います。
※コメントは最大500文字、5回まで送信できます