夜間徘徊
夜勤後、時間があったので飯岡や銚子の辺りを走ってきました。
今はコロナ禍の影響で施設はどこも閉鎖中です。
そこで普段からあまり人がいない飯岡海岸に行ってみました。
夜の海岸なら出入り自由でラーツーくらい出来るのではないかと。
しかしその考えは甘かったようで海岸は全面閉鎖……。
浜に出られる場所を探して銚子の君ヶ浜まで行ってしまいました。
飯岡海岸
銚子に向かう国道126号線はガラガラ。昼間はいつも大渋滞なんですが。
この時間に走ってるのは救急車くらい。これもコロナの急患でしょうか?
雨に振られたのでコンビニへ避難。お店はコンビニしか開いてません。
飯岡海岸に来ましたが、入口がガードレールで塞がれてます。嫌な予感…(汗)
なんとここも閉鎖。コロナ禍でも誰もいない海岸ならくつろげると思ったのですが。
仕方ないので近くの飯岡漁港を覗いてみました。ここは夜でも活気があります。
こんな時間からお仕事お疲れ様です。…って自分も夜勤なんですよね(プ..
飯岡刑部岬展望館
崖の上にある展望台にも行ってみました。夜景で有名な所なので、どんなもんかと……。
ここは神殿かと。照明が雰囲気ありすぎてハムナプトラみたいな感じになってます。
ここでラーツーでもしようかと思いましたが、監視カメラがあるはずなのでやめました。
先ほどの飯岡漁港が眼下に。観光案内に載ってる夜景写真より暗いけど震災の影響でしょうか。
先ほどの漁船が港を出ていく姿が見えました。パパ行ってらっしゃい、沖合へ!!
沖合には漁火が。本当に言われてる通りバイク乗りと漁師の朝は早い(笑)
水爆実験のような夜明けの太平洋。この後に起きる悲劇を暗示させるかのような光景です。
明るくなってきましたが、まだ時間があるので銚子の君ヶ浜を回って帰る事にしました。
君ヶ浜
銚子ドーバーライン(県道286号) 早朝5時なので車が一台もいません。
工事で通行止めだった所は綺麗になってます。ここを直してたんですね。
君ヶ浜に到着。くつろいでるように見えますが砂地にスタックしてます。(^^;;
入口はタイル張りだったはずなんですけど。場所を間違えた事に気付いた時はもう手遅れ。
バイクが自立するほどハマってます。とりあえずトップケースや荷物を下ろしまして……。
通りすがりのバイク乗りに助けてもらい脱出(大感謝!) 詳細は下記の記事にて。
感想
まさか飯岡海岸まで立入禁止になってるとは思いませんでした。
海なら密にはならんだろ…と思いましたが、集団でBBQやる人もいますからね。
海岸を管理する自治体としては立場上、閉鎖せざるを得ないのでしょう。
一方、刑部岬や君ヶ浜は何の規制もなく普通に開放されてたので驚きました。
展望館などは理屈で考えれば真っ先に閉鎖されそうなんですけど。(^^;
ともあれ一度見てみたかった展望館からの夜景が拝めたのはよかったです。