花はどこ?
タイヤ交換を終えたので南房総のフラワーラインまで行ってきました。
タイヤの皮剥きには100~200kmくらい走る必要があるらしいので。
このフラワーラインですが、名前の割に花が咲いてるの見た事ありません。
人に聞いても「ここはそんな所」と答えにならない答えが返ってくるだけです。
でも今回は千倉の港で、そんな事はどうでもよくなる悲劇に見舞われました。
フラワーライン
実は二つある
実のところフラワーラインは二つ存在します。
帰宅後に調べてみたら分かりました。
- 第一フラワーワイン(館山側)
- 第二フラワーライン(千倉側)
下のサイトによると、どうも本家は館山側の第一フラワーラインらしいです。
ツーリングガイドなどで紹介される道路は恐らく第一の方です。
もし花畑を観たいなら館山側から回った方がよさそうです。
私が走った第二の方は藪が広がってるだけの海沿いの道路でした。
千倉漁港の悲劇
横転時の状況
バイクは宙に浮くような勢いで吹き飛ばされ地面に叩きつけられました。
しかしパニアとエンジンガードバッグのお蔭で致命的な損傷は免れました。

くろみん
エンジンガードバッグを付けておいて本当によかったです。
派手に飛ばされたので近くにいた親子が心配して駆け寄ってきました。
その親子の軽自動車も突風に煽られて横転しそうになったそうです。
もし岸壁のすぐ傍にバイクを駐車してたら海に落ちてたかもしれません(汗)
映え写真目的で無茶する人が時々おりますが、本当に気をつけた方がいいです。
自分の不注意でバイクを倒してしまったのは本当にショックです。
でも他人のバイクを巻き添えにしなかっただけマシかもしれません。

くろみん
駐車場にバイクを並べてたマスツー軍団は大丈夫だったんでしょうか。
帰還後、被害状況を確認したら当然ながら倒れた側は傷だらけでした。
被害状況はこちらの記事を御覧下さい。本当にショックです……。