林道金谷元名線[2](金谷側)

スポンサーリンク

後半戦

保田側の入り口から林道に入り記念碑のある鋸山林道口まで来ました。
ここから金谷側入り口へ向かいます。

金谷側はフラットダートで荒れ荒れだった保田側とは大違い。
私のような林道未経験者や大型ADVでも余裕で走れます。

ただ路上には岩や倒木が沢山転がってるので注意が必要です。

スポンサーリンク

林道の様子(金谷側)

鋸山林道口の広場。今度はここから金谷側の入り口に向かって林道を下ります。

記念碑から金谷側に向かって山を下ります。最初は舗装路ですが石や枝が落ちてます。

すぐに砂利道のフラットダートになります。砂利でゴロゴロ滑りやすいです。

飛ばそうと思えば飛ばせますが、横は深い崖なので20km/h前後で慎重に進みました。

見通しが悪く対向車が怖いのでハザードつけてホーン鳴らしながら進みました。

林道の所々に空き地があります。すれ違いのための退避スペースでしょうか。

焚き火の跡もそこかしこにありました。こんな所でキャンプするんでしょうか。

ハードすぎて死者も出ている竹岡林道の入り口。現在は完全封鎖されてます。

分岐は竹岡林道のとこだけですが、山深い場所なので下調べしてから来ないと迷いそうです。

金谷側は平均してこんな感じ。このような林道を走ってみたいとずっと思ってました。

スポンサーリンク

野良キャンプ場

突然広い空間に出ます。ここも金谷元名林道の名所の一つなのだとか……。

道路より一段高くなった、お立ち台のような場所には大きな焚き火がありました。

この広場の高台から鋸山を一望出来ます。ここは鋸山の裏側にあたるようです。

地獄覗きとは反対側の絶壁です。山頂に張り巡らされた柵と登山者の姿も見えました。

道を隔てた反対側にはもう一箇所、街一つ入りそうなほど広大な空き地がありました。

ここキャンプ場にしたらどうかと思いましたが、すでにキャンプしてる人がいました。(^^;

スポンサーリンク

金谷側入口

ここまで来てもまだ結構距離があります。ちなみに林道の全長は約6kmとのこと。

金谷側入口に近付くと舗装路になります。でも泥や落ち葉で滑りやすくなってるので要注意。

林道の金谷側入口。今回は逆から来ましたが、普通はこちら側から入るものらしい。

金谷側入口は富津金谷ICのランプの途中にあります。こちらなら高速下りてすぐでした(汗)

Dscn4072 00001
スポンサーリンク

金谷側はヌルい

保田側と比べると金谷側は簡単に走れます。
私のようなド素人でも楽勝(笑)

保田側は運が悪ければ崖下に転落する可能性も……。

竹岡林道の件もありますし、やはり林道に一人で行くのは危険です。
刺激に飢えた破滅型ライダーでもない限り金谷側を走る方が無難です。

林道の走行動画も撮りましたので参考までに御覧下さい。

スポンサーリンク

連戦!

くろみん
くろみん

もう怖いのヤなんだよッ!

…などと帰宅直後は思ってたのに、今度は林道で一人BBQをしてみたい願望が。
なんと一週間も経たないうちに肉を持って林道に行ってきました(爆笑)

全然懲りてませんねぇ……。(^^;

スポンサーリンク
にほんブログ村 バイクブログへ   バイクランキングへ
ツーリング
Kuromin Adventure
error: Content is protected !!