自作エンジンガードプロテクター

スポンサーリンク

傷がつく前に

立ちゴケを経験してるので自作のプロテクターをエンジンガードに取り付けました。
エンジンガードは本来ぶつけて使うものですが、出来れば傷つけたくないのが本音です。

ちなみにサイドパニアの角はゴム製のプロテクターで守られています。
そのお陰で派手に立ちゴケしてもパニア本体は無傷でいられます。

なのでエンジンガードにもプロテクターを付ければ傷を防げるのではないかと……。

取り付け

BMWのアドベンチャーバイクには、このようなプロテクターが付いてます。そこで似たような物を自作してVersys-Xに取り付けてみようかと。

手間かけずウレタン製のチューブで似たような物を作ってみる事に。ホムセンには他にもラバーブロックなど利用出来そうな材料が色々あります。

これに切れ込みを入れてエンジンガードに巻きつけ結束バンドで固定しました。近くで見ると粗が目立ちますが、即席の割にうまく仕上がりました。

立ちゴケした場合、地面と接触するのはエンジンガード側面のこの部分だけです。なのでエンジンガード全体を何かで覆う必要はありません。

ゴムやプラ製に比べると弱いですが、立ちゴケの擦り傷程度なら防げると思います。色も揃えたのでそれほど目立たずに済むのではないかと。

感想

やっつけ仕事ですが、これでエンジンガードに傷がつく心配がなくなりました。

もっと簡単に済ませたい人はテーピングを巻いておくだけでも効果あると思います。
何もせずにエンジンガードに傷がつくのを待つよりマシかと思います。

あくまで実験的に取り付けてみた物ですが、調子が良いのでその後も使い続けてます。
立ちゴケも何度か経験しましたがウレタンが破れる事はありませんでした。

追記

その後、BMWのアドベンチャーバイクに付いてる物と似たプロテクターを見つけました。
早速試しましたが、残念ながらVersys-Xのエンジンガードには取り付けられませんでした

error: Content is protected !!