千里浜もどき(飯岡海水浴場)

スポンサーリンク

場所

飯岡海岸をバイクで走ってきました。
九十九里浜では珍しく車両乗入れが可能な海岸です。

千里浜のような浜辺が近くにないか探してましたが、ようやく見つけました。

ここは海水浴場で、砂浜の一部は駐車場として使われています。
その駐車場部分に限って車両の乗入れが可能になっているようです。

過去と現在

実は昔、ここを四駆で走り回った事があります。
しかし海岸に出るための入り口が分からず、ずっと探してました。

震災後に巨大な防潮堤が築かれたので、もう砂浜には出られないのかと思ってました。

10年前と現在の飯岡海水浴場の写真を並べてみました。
やはりここで間違いない様子。

10年前の飯岡海岸
現在の飯岡海岸

飯岡海岸

今のところ九十九里浜で波打ち際を走れる場所はここしか知りません。

車の遊び場になってますが、巡回中のミニパトは何も言わないので問題ないみたい。

10年前に来た時もドリフト跡がありました。バイクならマックスターンも出来ますよ。(^^;

しかし走れる場所は限られてまして、この標識から向こうは乗り入れ禁止です。

でも有名無実化しててリフトアップした四駆が平然と川を渡って行きました。

地面は意外と固くてオンロードバイクでも走れそうです。普通なら潜ってしまうのに、砂の質が違うのかな。

アドベンチャー乗りには最高の遊び場。誰が作ったのかジャンプ台のようなものまでありました。

行く手を阻む看板。バイクで走れるのは看板で区切られた海水浴場の中だけみたいです。

柵を越えて進むイリーガルな人達もいますが、九十九里はウミガメの産卵地なので注意。

短いので千里浜には及びませんが、波打ち際をバイクで走れるのだから大満足です。

この時期ならデイキャンプも出来そう。BBQは分かりませんが。シーズン中は禁止だそうです。

平らな浜辺ならともかく、凸凹道ではトップケースが暴れてリアキャリアが折れそうです。

無茶ぶりが過ぎて転倒してしまいました。でも砂地だからバイクも人間も無傷です。

先日取り付けた自作エンジンガードプロテクターはちゃんと仕事してくれました。

それにしてもこの砂浜、本当は自分だけの秘密の遊び場にしておきたかったです。(^_^;

パノラマ写真

パノラマ写真も撮りました。360°ではなく180°です。普通の写真よりも雰囲気が分かるかも?

動画

せっかくなので走行動画も撮影しました。
買い物カゴを載せたママチャリみたいなダルい動きで萎えます。(‘A`)

感想

千里浜のような砂浜が近場にあって本当によかった。
ここなら家から近いので、ちょこちょこ練習にも来られます。

ここは紛うことなきダート天国。
林道と違い砂浜は広いので存分に走り回れます。

前後のタイヤをウネウネ滑らせながら走るのは怖いけど癖になる楽しさです。
オフ車乗りやドリフトマニアの気持ちがよく理解出来ました。

error: Content is protected !!