房総スカイライン

スポンサーリンク

初ETC

まだ一度もETCを使った事がないので試しに館山自動車道を走ってみる事に。
ついでに房総スカイラインまで足を伸ばして亀山湖まで行ってきました。

初めてETCを使ってみましたが、いちいち財布を出す必要がないのはいいですね。
昔はいかにスマートに支払いを済ませられるかでスキルの差が表れたのですが(笑)

くろみん
くろみん

バイクの場合は特に面倒ですからね。

それにしてもバイクで高速道路を走るのは十数年ぶりなので緊張しました。

前の車に合わせて走ってただけなのに気付いたら120km/hも出てたりして(汗)
カウル付きのバイクは体感では速度が分かりにくいので怖いです。

スポンサーリンク

館山道、市原PA

館山自動車道。せっかくここまで来たので市原PAへ寄ってみました。写真には写ってませんが平日にもかかわらずバイクが結構いました。

暑いんで建物内に避難。店内はガラガラで座る場所には困りません。ぼっちライダーにとっては空いてる方が居心地よくて好都合だったり。

メニューは豊富で食事には困りません。ラーメン食べたかったけど鉄火丼にしました。帰りに長柄のボウボウラーメンに寄る予定なので。

土産物売り場にはマックスコーヒーの専用コーナーがありました。写真にあるコーヒー味のクッキーを買いましたが評判通り結構イケます。

エアコンが効いてる店内から動けず、気付けば2時間以上も滞在。他のバイクは一台もいなくなってしまいました。みんな元気ですね。(;´Д`)ハァハァ

スポンサーリンク

房総スカイライン

雨が降りそうですが房総スカイラインまで行ってみる事に。間違って手前の木更津で高速道路を降りてしまったので、一般道で君津まで移動。

房総スカイラインの起点は君津らしいのですが、地図を見てもよく分かりません。ナビの誘導に任せたら、またぞろ変な場所に誘導されました。

ここ東栗倉が房総スカイラインの入り口らしいんですがホントでしょうか? 元有料道路とはとても思えず看板なかったら気付かないと思います。

期待に反して地味な道路です。眺めが良いのはこの先の鴨川有料道路の方なんでしょうか。ちなみに鴨川有料道路は2019年に無料化されました。

ここは房総スカイラインの途中にある休憩所。峰山PAというらしい。奥に怪しい車が止まってるし薄暗くて身の危険を感じたので早々に退散。

スポンサーリンク

動画

房総スカイラインの写真はあまり撮れなかったので、代わりに走行動画を御覧下さい。

スポンサーリンク

その他

日が暮れそうなので片倉ダム付近で向きを変えて自宅のある千葉方面へ。こちらは久留里街道の途中、片倉ダムのすぐ北にある亀山湖です。

雰囲気あり過ぎというか、某スケキヨポイントみたいな場所ですね。ちなみに片倉ダムまで行くと傍に設備の整った大きな道の駅があります。

手ブレが酷いのですが、山の上にライトアップされた久留里城が見えました。夜はどこの施設も閉まってますが、こういう楽しみもあります。

雨に降られて引っ張り出した合羽はヤマハ製(元ヤマハ乗り)。幸いコンビニに入ってる間に止みましたが、ナビが防水でないので心配です。

スポンサーリンク

感想

午後から出掛けたのに180km走れました。
やはり高速道路だとガンガン距離を稼げます。

まだ総走行距離3000km未満なので、高速道路を使ってもっと距離を伸ばしたいです。 

房総スカイラインは移動時間を縮めるにはいいのですが景色はイマイチ。
スカイラインなので、もっと眺めのいい場所を走ると思ったんですが……。

くろみん
くろみん

伊豆スカイラインみたいな風景を期待するとガッカリします(笑)

今度はその先にある鴨川有料道路を走ってみたいと思います。
恐らくそちらの方が眺めがいいんじゃないかと勝手に期待してます。

error: Content is protected !!