Amazon スマイルSALE 3/28(金)9:00~4/1(火)23:59まで

東金九十九里有料道路、雄蛇ヶ池他

※このサイトには広告が含まれています
スポンサーリンク

場所

暑さで遠出する気になれないので近くの東金九十九里有料道路を走ってきました。
先日の波乗り道路(九十九里有料道路)とは別の、10km程度の短い有料道路です。

ついでに子供の頃にフナ釣りに来ていた東金の雄蛇ヶ池にも寄りました。
電車だと行くのが大変な場所なんですが、バイクだとわけないです。

雄蛇ヶ池

似たような道路が何本も走ってますが、今回は東金九十九里有料道路。波乗り道路に繋がってます。

東金の雄蛇ヶ池。白蛇に化けた女の怪物が出るとかなんとか。映画の「夜叉ヶ池」みたいですね。

なかなか池に近付けず。昔はこの辺りに金魚の養殖場があり、田んぼや用水路を金魚が泳いでました。

堤の下に駐車場があります。釣り師多し。バス釣りライダーならよく御存知の場所かもしれません。

細かい事はカンバンを見てもらった方が分かりやすいかも。この駐車場はトイレもあるのでオススメ。

奥の山にある遊歩道は暗くて不気味。ちなみに池を七周すると水面から大蛇が現れるとの伝説あり。

貸しボート屋があります。昔は1日\1000で借りられた覚えがありますが、今はもっとするみたいです。

フナでよければ脇の用水路の方がよく釣れます。ここで持って帰れないほどフナ釣った事があります。

東金九十九里有料道路

押堀IC付近。もう一つ手前の台方ICが起点で、これを使えば千葉市から九十九里浜まで抜けられます。

押堀ICから入ってすぐに福俵PAがあります。そっくりなPAが九十九里側の出口付近にもあります。

あるのはトイレと自販機とベンチのみ。古い落書きがありましたが、昔は集会場だったんでしょうか。

モンエナ飲んで休憩。誰もいないのでバイク写真を撮りまくりました。休憩後は次のPAに移動します。

真亀料金所の手前にある今泉PA。何分も走らないうちに着いてしまいます。作りは福俵PAとほぼ同じ。

このトイレも綺麗なので有料道路を降りる前に寄っておくといいかと。海岸にも一応ありますが。

貫一お宮ではなく、智恵子抄の高村光太郎と、その嫁でした。病気の嫁が九十九里で療養してたとか。

この先の真亀料金所で波乗り道路に繋がります。今回は九十九里ICで降りて近くの海水浴場へ。

動画

東金九十九里有料道路の走行動画です。

ちなみに有料道路の通行料は150円、ETCは利用不可。
20円払えば自転車も走れるそうです。(°д°;マジ?!

[VERSYS-X]東金九十九里有料道路(福俵→今泉)

中下海水浴場

台風の影響か海水浴場は閉鎖中。門が半分開いてたので駐車場まで入って中の様子を見てみる事に。

海は遊泳禁止。海水浴客もいないので砂地の駐車場を走りまくり。こんな遊び場が近所に欲しいです。

ここは埴輪道。道端には、はに丸&ひんべえが。帰りは古墳と埴輪の街、芝山を回って帰りました。

感想

短い有料道路ですが、気晴らしに走るにはちょうどいい長さでした。

移動時間を節約出来るので千葉から九十九里へ行くには便利そうです。
一般道でも簡単に行けますが、ここまで早くはありません。

東金の方から国道126号を下っていくと台方ICのランプがあります。
ここから有料道路に入ってしまうのが一番簡単でいいです。

私は知らなかったので、押堀ICに行ってしまいました。(^^;