初めて県外へ
これまで県内をウロウロしてましたが、そろそろ県外へ出てみようかと……。
そこで県外というより県境ですが、茨城の潮来まで行ってみました。
本当は筑波山まで行ってみたかったのですが天気が悪いので断念しました。
もうちょっと慣れたら、そちらまで足を延ばしてみたいです。
国道51号
台風が近付いてたので家を出た途端に雨に降られて全身ずぶ濡れに。仕方ないので公園で一旦止まって服やバイクを乾かし中……。
ここは成田の辺り。頭のすぐ上を飛行機が飛んでたり。潮来へは51号で一直線、ナビを使うまでもありません。移動時間も早いし楽です。
さらに北上を続け茨城へ到達。でも田んぼだらけで景色は千葉と変わらず。この日も暑かったので利根川を超えたところで脇道に入って一休み。
見渡す限り田んぼですが、その中で唯一、日陰に入って休める場所が鎮守の森。こういう場所は日本全国どこにでもあるので本当に助かります。
真新しい石碑があったので見てみたら東日本大震災の復興記念碑でした。茨城は千葉よりも震源に近いだけにダメージも大きかったようで。
道の駅いたこ
潮来の道の駅。駐輪場が見当たらないので裏の方に止めましたが、いま写真を見たら建物の真ん前に駐輪場があるじゃありませんか…(汗)
道の駅は閉店時間が早いのが残念。土産物屋は開いてましたが、食事したくても5時を過ぎるとレストランなどは閉店してしまいます。
土産物店の天井にはこんなオブジェが……。土浦航空基地が近いので本物の昔の飛行機かと思ってしまいました。それくらいでかいです。
外浪逆浦
潮来の外浪逆浦。印旛沼ほどの大きさで霞ヶ浦の出口近くにあります。広大な霞ヶ浦の一部ですが、この辺りはすでに海に近い雰囲気です。
昔この辺りで綺麗な玉砂利の浜辺を見た事があるのですが探しても見つからず。場所が違うのか、それとも護岸工事で潰されちゃったんですかね。
帰り際、夕日に照らされた霞ヶ浦の写真を撮ったら、なんと光ってるのは地面に設置された太陽電池だったという……。興醒め。(^^;;
台風が近付いてるので、このあと高速道路を使って急いで帰宅しました。東関道はメチャクチャ早くて自宅まで僅か30分程でした。
感想
道の駅しかない所ですが、外浪逆浦はバイクで近付けるので面白いかも。
岸に沿ってバイクで走れるので、水辺を背景にバイク写真を撮る事も可能です。
釣り場のような広場もあったのでラーツーくらいは出来そうです。
台風の影響で帰宅するとすぐに土砂降りの雨、速攻で戻って正解でした。
いつもやる事が裏目に出る自分にしては珍しく賢明な判断をしたと思います。
それにしても東関東自動車道、潮来と鉾田の間が繋がれば便利なのですけどね。
常磐道と繋がるので北茨城や福島方面へ格段に行きやすくなるのですけど。