ショートサイドスタンドに交換

スポンサーリンク

ショートサイドスタンド

サイドスタンドをショートサイドスタンドに交換しました。
購入したのはK’s-STYLE製のVersys-X 250用ショートサイドスタンドです。

ちなみにこれ本来は30mmローダウン用のサイドスタンドです。
でも20mmローダウンしたバイクに取り付けても問題ありませんでした。

バイクは納車時にBEET JAPAN製のリンクロッドで20mmローダウンしてます。
しかしなぜかそれに合わせたショートサイドスタンドがないので困ってました。

スタンドとリンクロッドのセットならプレジャー製のローダウンキットがあります。
でもショートサイドスタンドの単品販売は今までなかったんですよね。

くろみん
くろみん

セットで交換しないといけない事に後で気付きました。

交換作業

届いたK’s-STYLE製Versys-X 250用ショートサイドスタンド。これがないばかりに純正サイドスタンドをぶった切った漢もいるそうです。

上がK’s-STYLE製のショートサイドスタンド。下が純正ノーマルスタンド。もっと短いのかと思ったらあまり変わらず、なんだか意外。

せっかくなので交換の様子を。まずはセンタースタンドを立てて取り外し準備。センタースタンドがあるとこういう時に助かります。

サイドスタンドはボルト一本とスリーブを抜けば簡単に外れます。サービスマニュアルにあるようにセンサーまでバラさなくても外せました。

このスリーブとボルト一本だけで車体を支えてるので負担は相当なものです。サイドスタンドターンはやめた方がいいと思いましたよ。

可動部分には摩耗と錆防止のため万能グリスを塗りました。でも余計なグリスは組み付け後に拭き取らないと飛び散ってスリップの原因に。

ボルトは締め付けトルクが決まってます。無理に締め込まなくても割りピンで抜け防止対策されてるので走行中に脱落する事はありません。

取り付け完了。先端が幅広く外側に張り出しているためかなり安定します。土の地面にスタンドが潜ってしまう恐れがなくなりました。

感想

ずっと気掛かりだったサイドスタンドの問題をようやく解決出来ました。

バイク屋さんがFフォークの突き出し調整をしなかったのもサイドスタンドが理由かと。
ノーマルのスタンドで突き出し量を増やすとバイクが直立して駐車出来なくなりますから。

バイク屋さんに聞いてみたわけじゃないので本当のところは分かりませんけど。

ともあれこれで駐車時に車体の傾きを気にする必要がなくなります。
荷物満載でサスが沈み込んでもバイクが直立してしまう事はないでしょう。

error: Content is protected !!