越後遠征[6]東赤谷連続洞門

スポンサーリンク

寄り道してみる

天候悪化と体力消耗のため奥村杉キャンプ場で二泊して休息をとりました。
でも長居しすぎると動けなくなりそうなので会津へ移動する事にしました。

くろみん
くろみん

調子が悪かったら予定を変更してでも休んだ方がいいですよ。

途中で東赤谷連続洞門と加治川治水ダムに寄ってみましたが工事で通行止め。
近くの内の倉湖も工事中で入れませんでした。

残念でしたが、それでも阿賀野川沿いの景色は綺麗なので走ってて楽しかったです。

五頭山麓ごずさんろく うららの森

山を降りてすぐの所にある休憩施設。食事処や土産物などの売店があります。

まだ朝なので人が少なく店内はガラガラ。新コロ対策のため窓を全開にしてました。

蕎麦が名物との事なので山菜そばを注文。観光地とは思えない価格。駅ソバかと。

久しぶりに美味い蕎麦を食べました。写真では味を伝えられないのが残念。

道の駅 阿賀の里

道の駅へ移動中に牛のオブジェがあったので撮影。酪農発祥の記念碑らしい。

道の駅。ここで蕎麦や柚餅子などを購入しました。船着き場があり舟下りも楽しめるらしい。

越後街道沿いにあるせいか立ち寄る人が多い。ソロツーライダーが結構いました。

東赤谷連続洞門

新発田しばたの山中に古い洞門(スノーシェッド)があるので見に行きました。写真は別物です。

山に入る前に荷物の点検。お土産物を満載した状態で山を走る事になるとは。

熊出没の看板にもめげずに新発田の山中に向かって突き進んでいきます。

しかし補修工事のため11月まで通行止め。洞門の手前まで来て立ち往生してしまいました。

その先の加治川治水ダムへも行けませんでした。今回は行く先々がこんな調子です。

景勝清水

途中で上杉景勝由来の名水を見つけたのでペットボトルに汲んで持ち帰りました。

少々難解な説明。ちなみに上杉謙信は千葉に攻めてきましたが臼井民に負けてます(笑)

それにしても今回は山ばかり目指してます。別に山に登りたいわけじゃないんですが……。

内の倉湖

湖に向かう途中、道の脇に群生する蕨を見つけて採りまくり。バス停の脇にまで生えてました。

動物多し。熊は出ませんでしたが猿の群れに突っ込んで動けなくなりました。

加治川治水ダムとは別のダム。トンネルをくぐってダム湖の目の前まで行けました。

しかしここも工事中のためそれ以上進めず。説明ではダム周遊道路は走れるはずなんですが。

鏡のように綺麗な湖でした。奥の湖畔公園まで行ければ、そこでキャンプしたかったのですが。

感想

迂回路を探しましたが、洞門もダムもこれ以上先に進めませんでした。

行く先々が通行止めで参りましたがツーリングではこんな事もあります。
補修工事はシーズンオフの時にお願いしたいです(無理)。

平日という事もありますが、新コロ禍の影響で道の駅も人が少ないです。
普段なら観光バスで団体客が押しかけ食事もままならないと思います。

おかげでゆっくり楽しめたので不謹慎ながら新コロ禍でよかったかも(ぉ..

error: Content is protected !!