場所
先日遠出したばかりなので、この日は気晴らしに近くの茂原へ。
茂原は豪雨で被害を受けましたが、もう普段通りといった感じ。
市内を通る国道128号線も問題なく流れてました。
途中、戦時中に作られた掩体壕を見つけたので写真を撮ってきました。
掩体壕とは敵の攻撃から戦闘機を守るための戦闘機用の防空壕です。
この辺りには戦時中、掩体壕やトーチカが大量に作られたそうです。
九十九里浜から侵攻してくる米軍を迎え撃つためです。
掩体壕
近寄れないので手前の空き地から撮影。ちなみに掩体壕は市内にいくつもあるそうです。
白里海岸
感想
同じような掩体壕が茂原市内だけでも8つくらいあるようです。
多くは私有地で入れませんが、道路沿いにあり自由に見学出来る所もあります。
もっと近くから眺められる掩体壕を見つけたら、また寄ってみます。
それにしても九十九里浜、車両乗り入れ禁止ばかりで走る場所がありません。
一部分でいいからオフロードコースかキャンプ場にでもしてくれたらいいのに。
観光資源の活用が日本一ヘタクソなのが千葉県と聞いてます。
使われずに遊んでいる道や空き地を見ると確かにそう思います。(^^;
