奥村杉キャンプ場
新潟で利用した無料キャンプ場、奥村杉キャンプ場のお話です。
こちらは新コロの影響で閉鎖される事なく普通に利用出来ました。
水は飲めませんが炊事場があり、比較的綺麗なトイレもあります。
麓まで降りれば食事処や公共浴場もあるので意外と便利な場所です。
それでも山奥なので鉄砲水や土石流、熊には気をつけた方がいいです。
天気が心配だったので沢には降りず、駐車場の隅で野営しました。
設備
駐車場。河原には土石流危険の看板があったので駐車場の隅にテントを張りました。
トイレ。和式水洗で比較的綺麗です。私は携帯ウォシュレットを持っていきました。
炊事場。ここの水は飲めません。飲料用の水は麓の駐車場のトイレで汲んで持っていきました。
テントサイト
キャンプ飯
アルポットで炊くと、いつも底の方が焦げてましたが、私の使い方が悪かっただけでした。
どんぐりの森キャンプ場
感想
正直言ってトイレと炊事場以外は何もありません。
でも飲料水と食料さえあれば数日いても不自由しないキャンプ場でした。
新コロ禍に加えて平日だったせいか、人の姿はほとんどありません。
一人だと夜は怖いので時々熊避けのピストルを鳴らしながら寝ました。
夜中に川の音が聞こえなくなるほどの豪雨に襲われて肝を冷やしました。
ロケーションも大切ですが、それ以上に身の安全を優先した方がいいです。
このキャンプ場は公式サイトにある昔の写真と比べると、かなり様子が違います。
恐らく何度も土石流や鉄砲水に襲われた結果なのだろうと思います。