再び鋸山へ
気温が下がってきたので鋸山の林道でキャンプしてきました。
夏にキャンプしたら猛烈な暑さで熱中症になりかけた場所です。
11月でも暖かく湿度も高くて、まだ夏の空気が若干残ってました。
明け方は冷え込みましたが、寝袋は薄い春夏用でちょうど良かったです。

くろみん
例の広場にて
いつもの広場です。平日なのに車やバイクが沢山遊びに来てましたが、夕方になると皆様お帰りに。
前回と同じような場所に設営。ここで夜を明かすのは今回も私だけでした。
スウェーデントーチ
今回は焚き火を楽しみたかったので、スウェーデントーチを作ってみようと思いました。
どのような物なのかは下記の動画とサイトを御覧下さい。
いざ挑戦!
材料の丸太は現地調達しました。以前来た時に林道に倒木が転がってるのを見たので。
狙い通り丸太が。ご丁寧に切れ目まで入ってたので切断の手間が省けました。
バイクにも積める手頃な丸太が手に入りました。単に運が良かっただけですけど。
持参したドリルで穴を開けようとしましたが刃が立たず。ついに日が暮れてしまいました。
早々に諦めて丸ごと焚き火へ(爆) 就寝中の動物避けにいいと思ったんですけどね。
焚き火
この晩は月も出てないので辺りは真っ暗。お陰で前に来た時よりも星が沢山見えました。
広場には枯れ木が沢山転がってるので薪集めには苦労しませんでした。
枯れてるのでよく燃えます。薪は腐るほどあるので遠慮なくバンバン燃やします。
焚火でジャガイモやタマネギの蒸し焼きを作りました。面白いです。焼き芋も作ればよかった。
千葉の山は熊がいないのが最大の利点。安心しすぎて平和ボケしそうです。(^^;;
お月さま登場。なぜか急に風が吹き始めたので火の粉が心配でした。火事になったら大変なので。
深夜2時に就寝。夏に来た時は暑くて寝られませんでしたが、今回は爆睡出来ました。
せっかくなので焚き火の動画を撮ってきました。よろしければ御覧下さい。
翌朝、再び焚き火
寒かったので再び焚き火して暖をとりました。大量の薪が簡単に集まります。もはや野焼き。(^^;
焚き火で出来た炭を調理に利用。炭火だと煤が出ないので調理器具があまり汚れません。
簡単なものですが麦飯とモツ煮込み。他にモヤシ炒めとか作って食べました。
のんびりしたかったけど朝七時にはバイクの音がブンブンと。急いでテントを片付けて撤収しました。
ともあれ、この広場は何度来ても飽きません。また新しい遊びを思いついたら試してみます。
感想
今回は君津から来たというオフ車乗りの人に声を掛けられました。
いつもは北海道へキャンツーに出掛けるそうです。
しかし今年はコロナの影響もあって一度も行ってないと話してました。

くろみん
「千葉は狭いし大きな山や川がないから他県に行ってみたくなる」
…などと私と同じような事を話してました。
千葉民は皆そうなんでしょうか?