スキッドプレート(中華製)

スポンサーリンク

必須装備

Versys-Xにスキッドプレートを取り付けました。
これがないと、お腹を擦りそうで心配だったので。

以前はヤフオクにしかありませんでしたが、今はAmazonでも扱ってます。
値段もそこそこだったので人柱になるつもりで購入しました。

スポンサーリンク

気になる点

中華製造ですが塗装や溶接に問題はありません。

ただ加工精度が微妙なので取り付けに少々苦労しました。
無理くりボルトを締め込んだら自然と妥当な位置に収まりましたが……。

Versys-X用のスキッドプレートは、これ以外にもいくつか出てます。
しかし製品によってはロアカウリングと併用出来ないものもあります。

エンジン側面は衝撃に弱く、軽くぶつけただけで割れる事があります。
なのでロアカウリングと併用出来るタイプの方が良さそうに思えます。

スポンサーリンク

取り付け

まずはこのロアカウリングを外します。反対側も。

カウルを外したついでに普段手の届かないエンジン周りを磨きまくっておきました。

取り付けに加工が必要な製品もあるようですが、これはボルト4本でとめるだけです。

ロアカウリング固定用のボルト穴(矢印部分)を利用して共締めします。

工作精度がアバウトで5mmほど隙間が。なかなかボルトが通らずネジ穴を潰しそうに(汗)

チャンバー部分は覆われますがエキパイは保護されません。その分整備性はいいです。

スポンサーリンク

感想

スキッドプレートを付けたので、これでもう、お腹を擦っても平気です。
安心して無茶振り出来るので行動が大胆になりそうな気がします(笑)

時間が出来たら林道にでも行って、どんなもんか試してみます。

ちなみにドレンボルト用の切れ込みがあるのでオイル交換は付けたまま出来そうです。
でもバイク店に点検に出す時は外しておかないと余計な工賃を請求されるかも。

そこがちょっと面倒くさいですね。

error: Content is protected !!