長生観音(長生村)

スポンサーリンク

場所

場所は長生ちょうせい村、波乗り道路の一松海岸近くにひっそりと建ってます。

九十九里浜の方へ散歩に行ったのですが、その時たまたま長生観音を見つけました。
名前は聞いてましたが、まさか九十九里浜の近くにあるとは思いませんでした。

スポンサーリンク

水路脇の小路

奥を走るのは波乗り道路です。以前ここを走った時に水路の反対岸に小道が見えたので、今回来てみた次第です。

もしかしたらダートかな…と期待したのですが、ただの舗装された小道でした。この小道は一松海岸から一宮の方まで、ずーっと続いてます。

普通の人があまり関心を示さないマイナーな場所を探検するのが好きなのです……。横を流れる水路に沿って一宮方面へ向かいます。

道中、怪しげな建物(失礼!)を発見したりするとワクワクします。これでブログのネタ一つゲットですよ、オイシイでしょう?(^x^;

スポンサーリンク

長生ながいき観音

道の脇に広い空き地を見つけました。海水浴客のための臨時駐車場らしいです。奥の方に仏像が見えたので立ち寄ってみる事にしました。

台座の部分を見ると「長生観音」と書かれてます。これで「ながいき観音」と読むそうです。長生村は「ちょうせいむら」なんですけどね。

そんなに大きくはないのですが、綺麗な観音様です。平成の始めに出来たそうで、まだ新しさが残ります。

こうしてアオリから映すと大観音に見えなくもない…? この数日後に親父殿が脳出血で倒れました。バチが当たったのでしょうか(汗)

スポンサーリンク

海岸は閉鎖中

小道を辿っていったら一宮海岸に出ましたが、海岸は閉鎖中でした。もう2021年なのに五輪の工事まだやってるんですよね。

周辺の海岸も覗いてみましたが、いずれも閉鎖中でした。一宮周辺で開放中の海岸は一つもありませんでした。

和泉浦まで来てみたのですが、なんとこちらも閉鎖中でした。周囲には張り紙もベタベタ貼られて物々しい雰囲気に……。

ここも工事中かと思ったら、コロナ禍による緊急事態宣言のため閉鎖されてるようです。ここは穴場だから大丈夫かと思ったのに。

スポンサーリンク

防風林

防風林の中はどうかと思い入ってみましたが、海の見えないこんな場所で椅子出して座ってもつまらないので……。

そもそもこの辺りバイクで入っていいのか、いまだによく分からないのですが、車の轍があったので問題ないのでしょう、きっと。

みんな同じ事を考えるのか先客がいました。この人達はいったいどこから入ってきたんでしょう? 自分も人のこと言えませんが。

バイク乗りというよりサーファーの集団みたいですね。海水浴場は閉鎖されてるので、こんな所から浜辺に出てるらしい。

海に出られそうな場所はいくつかありましたが、先客がいたので諦めました。誰もいなかったら浜辺で海を見ながら寛げたんですけどね。

諦めて白里海岸まで戻ってきたら、なぜかここは閉鎖されず駐車場も開いてました。いったい何を基準に判断してるのか分かりません。

スポンサーリンク

感想

やはり緊急事態宣言が出てる間は、どこへ行っても閉鎖されてて駄目ですね。
これが解除されるまでは家でゴロゴロしてた方がよさそうです(ぉ..

長生観音は正直、わざわざ見に行くほどのものではありませんでした。
でも近くまで来る事があったら、せっかくなので拝んでおくとよいかも。

余談ですが、すぐ近くの一松海岸は浜辺に沿ってダートが続いてます。
高波に飲まれそうな場所ですが、勇気のある方はチャレンジしてみて下さい。

error: Content is protected !!