クラッチメンテ
クラッチレバーからキコキコ音がするのでグリスアップする事にしました。
ワイヤーのメンテもニ年くらいやってないので、ついでに注油することに。
いつも余ったエンジンオイルを注油してますが、今回はシリコーンスプレーを使いました。
外装の艶出しに使ってるスプレーですが、やたら滑りが良くなるので試してみようかと。
余談ですが、過去の記事を見たらスプレーグリスを吹き込んだり酷い事してますね。(^^;;
普通のグリスは時間が経つと固まって動きが渋くなるので絶対にやめた方がいいです。
レバーのグリスアップ
ワイヤーへの注油
グリース類
以前、間違った事を書いてたので、グリース類について今一度、整理してみます。
レバーには最初、何にでも使える万能グリース(リチウムグリース)を使ってました。
見掛けはベタベタして強そうに見えますが、実はあまりもちません。
ウレアグリースはユルくて頼りないんですが、万能グリースより水に強いです。
時間が経っても残り続け、雨で流れてしまう事はありませんでした。
ブレーキキャリパーのように水で濡れる場所にはシリコングリースが向いてます。
クラッチレバーのピンもシリコングリースを塗るようマニュアルで指示されてます。
ワイヤー潤滑剤
これではありませんが、ホムセンで買ったスプレーグリスをワイヤーに吹いたら大変な事に。
時間が経つとワイヤー内部でドロドロになりレバーが目に見えて重くなりました。
艶出しのために購入したシリコーンスプレーですが、本来の役目は潤滑です。
製品説明にバイクと書かれてるので、これなら安心して使えます。
今回は手元にあるものでメンテしましたが、今度はワイヤー潤滑剤を用意しておきます。
下の製品は防錆・潤滑成分に加えてフッ素樹脂の粉末が入ってるので摩擦軽減に効果的です。
感想
今回はシリコーンスプレーとCRC5-56をクラッチワイヤーに注油しました。
やはりエンジンオイルと比べるとシリコーンスプレーの方が動きが滑らかです。
納車の時、あまりにクラッチが軽いので驚いた事を思い出しました。
シリコーンスプレーの成分はクラッチレバーに使ったシリコングリースと同じはず。
それなら長くワイヤー内に留まって潤滑を維持してくれるのではないかと。
そんな期待を込めて今回使ってみましたが、どうなる事やら……。
しばらく経ったら状態を追記したいと思います。