場所
花見川に行った帰り、長沼の千葉ライディングスクール跡地に寄ってみました。
昔、限定解除のため通ったのですが、今どうなってるのかと思いまして。
Googleマップで調べてみると現在はフットサルコートになってるようです。
90年代の施設なので何も残ってないと思いますが、行くだけ行ってみました。
ちなみに仲間内で限定解除に成功したのは私一人だけ、これが唯一の自慢です(笑)
一度は諦めたけど会社を辞めて時間が出来たので再挑戦したら合格しました。
千葉ライディングスクール
古参ライダーであれば御存知の方がおられるのではないでしょうか?
限定解除のためのライディングスクールは、千葉ではここくらいだったと思います。
こちらは当時の広告、もう営業してませんのでお問い合わせはご遠慮下さい。(^^;
私は短期集中コース(15時間/50000円)を3セット繰り返した覚えがあります。

試験は四回目にして合格、3セット目の途中だったと思います。
試験官がいうには点数ギリギリだったとか……。(^^;;
関係者の皆様、こんなヘボちんを仕込んでくれて本当にありがとうございます。
やっとこさ免許取れたのに、お礼の挨拶に行けなかったのが心残りです。(T_T)
あと余談ですが、こんな紛らわしい看板を見つけてビックリしましたよ。
昔の練習場まだ残ってるのかと思ったら、バイクではなく乗馬クラブでした。

御礼参り
幕張免許センター
コースはこんな感じ。幕張はまだ簡単な方で、埼玉のコースは迷路のようで大変そうです。
中型免許で大型に乗るヤバい人
免許センターに通ううち、同じく試験を受けに来てるバイク乗りに声を掛けられました。
その人はまだ合格してないのに大型バイクを購入して公道を乗り回してたそうで…(爆)

当時は免許条件違反で済みましたが、今は無免許運転扱いです。
大型に慣れてるはずなのに試験を何度受けても通らずノイローゼ気味になってました。
試験では角を曲がる時に外側に膨らむとアウト、直角にカックンと曲がらないと減点対象に。
いわゆる教習所乗りですが、これはライディングスクールに通わないと身につきません。
試験官がいうにはライディングスクールで練習してる人は乗り方が違うそうです。
試験ではそういう所を見てるので、ただ乗れるだけじゃダメなんだな……と思いました。
大型免許が解禁されてよかった
下のサイトによると教習所で大型免許が取れるようになったのは1995年とのこと。
しかしすぐに大型免許に飛びつく人があまりいなかったのは意外でした。
実際に路上で大型バイクを見かけるようになったのは、もっと後だったと思います。
昔のバイク雑誌の読者投稿欄には限定解除の苦労話がよく載ってました。
喜びの声がある一方、免許制度が演歌でいいのかという疑問も。
なので大型免許が教習所で普通に取れるようになってよかったと思います。
ライディングスクールのススメ
もう少し待ってれば私も教習所で簡単に大型免許を取れたのに……。(/_^;
でも運動神経がアレなのでライディングスクールに通ってよかったと思います。
普通の教習所では教えてもらえない様々なノウハウも身につきました。
後に飲酒運転の車にぶつけられても奇跡的に怪我しなかったのは、そのお陰かと。
転倒すらしなかったのは訓練通りに無意識に身体が反応したからです。
メーカー主催の教室とか機会があれば参加してみるといいかもしれません。
白バイ隊員並みの技量を叩き込んでもらえるので長生き出来ると思います。