夜の九十九里ビーチタワー(不動堂)

スポンサーリンク

場所

九十九里ビーチタワーに行ってきました。
波乗り道路の不動堂ICの傍にある不思議な形をした展望台です。

白里海岸に行った帰りに前を通ったらライトアップしてたので、立ち寄ってみました。

夜のビーチタワー

日中は白里海岸で遊んでたのでビーチタワーに着く頃には真っ暗に。どこが海か陸か分かりません。

ビーチタワーの駐車場です。写真では周囲の様子が分かりますが、実際には真っ暗です。

九十九里ビーチタワー。まさかライトアップされてるとは思いませんでした。普通に綺麗です。

登ってみる

ここから展望台に登ります。ライトアップのお陰で夜でも明るく歩きやすいです。

螺旋階段は福島にあるさざえ堂みたいですね。子供を連れてくると喜びそうです。

展望デッキ入り口。まだ5時台だからいいけど、一人だと深夜は危険かもしれません。

昼間ならここから大海原が見えるはずなんですが、夜はすぐ下の地面も見えません。

船のマストみたいです。思ったより高く、先端部分は津波避難タワーくらいありそうです。

老朽化してボロボロと聞いてましたが綺麗にしたようです。ところどころ修繕の跡が見えます。

タワーの内側はこんな感じです。なんとか雨風はしのげそう。野宿する気はありませんが。

駐車場にて

再び駐車場。この辺りで光ってるのは波乗り道路の街灯とビーチタワーだけです。

誰もいないのでお湯沸かして蕎麦を食べました。寒いと湯気が立ち昇っていい雰囲気。

キャンツーに行って以来こんな事ばかりしてます。テーマは野メシかと…(笑)

本当は昼間に来るつもりだったけど、日没後に来た事でライトアップした姿が拝めて得した気分。

感想

ライトアップされたビーチタワーは幻想的でした。

今度は昼間に来てみますね。
夜とは全然雰囲気が違うと思います。

ちなみに九十九里は昔から事件事故の多い場所なので、夜行くなら十分気をつけて下さい。

error: Content is protected !!