爆誕、バイク釣師!
特攻船、Versys-X!
バイクと釣りの相性がいいのは知ってましたが、実際にやってみると期待以上です。
アドベンチャーバイクなので荷物も沢山積めるし機動力を活かしてどこにでも入れます。
こうして竿と一緒に写真を撮るとたしかにサマになりますよねぇ~。
マメアジさえ釣れない超ビギナーですが、格好だけは一人前に見えます。(^x^;;
パニアは魚倉、ナビは魚群探知機、もうバイクというより漁船に見えてきました。
このままケツに竿を立ててトローリングでもしたくなります。(^^;;
目指すべき人
昔、印旛捷水路でサムライのようにひょうひょうとしたバイク釣師を見た事があります。
海釣りではなく川釣りですが、こういう人をお手本にしたいと思います。
印旛捷水路のヌシなので「捷水老師」とお呼びします(笑)
釣り道具
釣りセット
持っていったのは初心者向けの釣りセットですが、必要なものはすべて揃ってます。
釣りなんて中学生の時以来ですが、糸の結び方とか今でも手が覚えてましたよ。
自分の結び方はユニノット?に似てるけど少し違うような気がします。
縛り首のロープみたいに引っ張ると余計に締まって絶対に外れない結び方です。
セット内容を見ても海釣り用なのか川釣り用なのか分かりませんでした。(^^;
ゴムの疑似餌なんてライギョ釣りで使うものと思ってたので海でも使うのだろうかと。
ナマの餌を用意するのは大変ですが、ルアーなら腐ったりしないので便利ですね。
ツーリング中に即興で釣りを楽しみたい身としてはルアーはお手軽で大変よろしいです。
今回はルアー釣りでしたが、アジ釣りならサビキの方が向いてます。
Amazonで売ってます
ちなみにAmazonを覗くと同じような初心者向けの釣りセットが沢山あります。
この価格で竿、リール、仕掛けまですべて揃ってるのでビックリです。
初心者向けでもしっかりした作りで昔使ってた道具より遥かに高品質です。
気軽に買える値段だしバイクにも積めるので興味ありましたらお試し下さい。(^^;
釣師版距離ガバ勢
釣りの世界もバイクと同じく距離ガバなところがあって遠くまで投げた方が有利です。
最近ではドローンを使って沖に仕掛けを投げ込む人もいるとかなんとか。
それって釣りなのか?って気もしますが、昔も投網を使う外道がいましたから。(^^;;
すごい時代になったものですが、法的には微妙でややこしい事になってるようです。
千葉県の釣り場情報
開放されてる所も多い
千葉県の釣り場情報を調べてみたら意外にも開放されてる場所が多いです。
釣り禁止の場所が最近増えてるので、もっと厳しいかと思ってました。
漁港や防波堤はどんどん立禁になってますが、さすがに海釣り公園は残るでしょう。
千葉ポートタワーの近くにもありますが、こういう所はフェンスもあるし安全です。
海釣り公園って昔は釣れないので有名でしたが、今はそうでもないようです。
近くにトイレもあるので軽く楽しみたいなら一番無難ではないかと。
コロナ禍の影響で釣り客が増加、事故やトラブルが増えて閉鎖する所が増えたらしい。
それ以前にも立入禁止の防波堤に侵入する人がいて、たびたび問題になってました。
ツーリング中に立ち寄った釣場
これまでツーリング中に立ち寄った場所にも釣りスポットが沢山ありました。
過去記事を見返したらアジ釣りが出来そうな岸壁だけでもこれだけありました。
でもこうした場所も次第に禁止されていくのでしょうか。
太東漁港なども昔は釣師が沢山いましたが、今は禁止されてるそうです。
砂浜は割と自由
海水浴シーズンはダメみたいですが、それ以外なら釣りしてもいいようです。
砂浜だと長竿が必要ですが、ウチのと同じくらい短い竿でやってる人もいました。
こんなんで釣りになるのかと思いますが、今度試してみたいと思います。
九十九里浜は砂浜減少や離岸流の影響で海水浴場の開設を中止する所が増えてます。
それはすなわち釣りが出来る浜辺が増えるわけで釣師にとっては朗報かも…?
感想
ついにバイク釣行という新しいステージに突入しました!(^^;
今度からバイクで出掛ける時は必ず釣り道具も持っていく事にします。
最近はツーリングもマンネリ気味でしたが、新しい遊びが加わりワクワク。
思うように遠出が出来なくなっても、これならまだまだ楽しめそうです。
バイクとキャンプ、バイクと釣り、バイクとカメラ、バイクと(ry
複数の趣味を組み合わせると娯楽の幅が広がって、さらに楽しさが増します。
バイクに飽きたら他の趣味と組み合わせると楽しさが蘇るかもしれませんよ。
オカマと釣り、女装とバイクなんていうコラボも存在するようでドン引きです(汗)