規制だらけの筑波山
車で筑波山まで行ったので、ついでにツーリングの下見をしてきました。
しかし山腹を走る道路のそこかしこに「二輪車通行禁止」の文字が……。
調べてみたら筑波山は関東屈指の二輪通行禁止地帯じゃありませんかッッ!
車だと筑波山の山腹にあるロープウェーやケーブルカーの駅まで登れます。
しかし二輪車の場合は筑波山周辺の道路は通行禁止ばかりで走れないらしい。
茨城では、筑波山への二輪車のアクセスが複雑に規制され、ライダーは心から観光を楽しめないなど、不満の声も聞こえてくる。
ライダーを困惑させているケースも二輪車通行禁止の現場から
現地の様子
規制の理由は昔問題になったローリング族対策の影響、その名残りです。
でもこの写真を撮った時、駐車場では族のOBか旧車會が集会を開いてました。
なので当然そこまでバイクで行けるものと疑いもなく思ったのですが。

くろみん
どこかに迂回路があるのかもしれません。
どこも規制だらけ
ここはツーリングで通る常総バイパスの近くなのでバイクの姿をよく見掛けます。
みんな筑波山の規制を熟知しているのか、そちらへ向かう人は皆無でした。
ちなみに定番ツーリングコースの富士山や奥多摩も今は二輪規制されてるらしい。
特に富士山はマイカー規制で四輪も駄目という……。(登山シーズンのみ)
せっかく県外まで足を伸ばそうってのに、どうしたもんじゃろ……。(´・ω・`;