場所
先日取り付けたドラレコのテストを兼ねて、利根川河川敷のダートを走ってきました。
利根川といっても千葉ではなく茨城県側、大利根飛行場の辺りです。
本当は動画を添えてドラレコのレビューをしたかったのですが、動画編集の環境を整えるのに時間がかかりそうなので、今回は写真のみ。
河川敷探検
千葉側の利根水郷ラインは昔から走ってますが、茨城側は初めて。ネットでこの河川敷をバイクで走る動画を見たので様子を見に行きました。
この辺りは先日走りに行った印旛沼の風景そっくりですね。周囲も田んぼで似たようなもんです。田んぼはもう飽きました。(^_^;
千葉側の水郷ラインは車の往来が激しいのですが、茨城側はガラガラ。でも時々狭い道を対向車がすっ飛ばしてくるので油断は禁物です。
川沿いの堤防を駆け上がると利根川が目に飛び込んできます。規制の厳しい千葉県側と違い、茨城県側は堤防を越えて河川敷に降りられます。
堤防の向こう側にはこんな光景が広がっています。スバラシイ(笑) こういう道をバイクで走ってみたかったのですよ。
堤防を下るとダートへ出ます。河川敷の中を何本もダートが走っており、川辺にも出られるようですが釣り人でもないと道が分かりません。
入ってすぐにヤバそうな分岐があります。こちら側の道は狭いうえに、どこへ繋がってるのか分からないので反対方向の道を進みました。
河川敷に近い道路には通行禁止の看板が立ってました。もう一本の道には看板が立ってないので、こちらは走っても問題ないようです。
麦畑の中でUターンしようとしたら立ちゴケしてしまいました。これでは印旛沼でコケた時の二の舞じゃないですか…(涙)
日付は狂ってるので気にしないで下さい。砂利道ならいいけど草むらは大型バイクだと厳しいかも。250ccのアドベンチャーだから脱出出来たけど、かなりヤバかったです。
地図ではダートが続いてますが、実際は行き止まりです。大利根飛行場より先へ進むには、堤防の向こう側を走る舗装路に戻るしかありません。
さっきの立ちゴケによる動揺を鎮めるため一服。カッコワルイ。家に戻って早くドラレコの結果を確認したかったので、今回はここで終了。
感想
奥の叢以外は普通に走れる初心者向けのダートでした。
欲を言えばもう少し距離があると面白かったかも。
いつか利根川沿いのダートを走って銚子まで行ってみたいです。
今回は茨城県側でしたが千葉県側の河川敷にもダートがあります。
しかし規制が厳しいので、まだバイクで走った事はありません。
また機会を見て、今度は千葉県側の河川敷を探検したいと思います。