いよいよ取り付け
先日購入したドライブレコーダー(DV188)を取り付けました。
配線作業はサイドカバーを一枚外すだけで出来ました。
作業自体は簡単で、普通の人なら1日あれば終わると思います。
本当はアッパカウルを外せると楽なんですが、やり方が分かりません。
仕方なく裏側から手を突っ込んで、なんとか配線しました。
自力でドラレコの取り付けを検討中の方の参考になれば幸いです。
こちらは説明書です。
自分は配線を傷つけたくないのでアクセサリソケットのギボシ端子から電源を取りました。
消費電力が少ないので電源はどこからとっても問題ないと思います。

取り付け作業
後方カメラを両面テープでキャリアに固定。レンズのブラケットを緩めれば映像の上下反転が可能。
アップデート
慌ててホムセンに行きヒューズを購入、そのまま駐車場でヒューズを交換。
無事起動したので自宅に戻りファームウェアもアップデートしておきました。
なぜかDropboxで配布してますが、公式配布のファームウェアっぽいです。
DV188 説明書とファームウェア
dv188 UPDATE.rar
しかしアップデートに必要なファイルの作成がうまくいかず小一時間費やしました。
作業の際はOSの言語設定を中国語をデフォルトにする必要があるそうです。
しかも親ディレクトリから丸ごと落としたファイルでないとうまくいきませんでした。
というわけでトラブルもありましたが、なんとかドラレコを設置出来ました。
試し撮りの結果は次ページにて御覧下さい。