通行再開
土砂崩れで通行止めだったうぐいすラインが復旧したので走ってきました。
すでに2月末に解除されてましたが、新コロ禍の影響で行けませんでした。
今回は長柄側からうぐいすラインに入って原田交差点まで走りました。
有名なツーリングスポットなのに全線通して走ったのは今回が初めてです。
長柄は久々なので、ついでにダムなど周辺の様子も覗いてきました。
長柄ダム
元からあまり人がいないので最初からソーシャルディスタンスになってます。
なぜかダムの水を盛大に抜いてました。梅雨時なので渇水ではないと思います。
ボウボウラーメンながら
久々にボウボウラーメンを食べられると楽しみにしてたのに、なんと閉店!
張り紙には前日の日曜日に閉店したとの事。やはりコロナの影響なんでしょうか。(;_;)
農産物売り場も閉店してるので、残ったのは隣の「名物ながら味噌」の工場だけです。長柄終了。
うぐいすライン
アップダウンのある直線道路が続きます。想像してたよりも素晴らしい道路でした。
どこがうぐいすラインなのか分かりにくい場所がありますが、この看板が目印です。
民家のある場所も抜けます。長狭街道(もみじロード付近)に雰囲気が似てるかも。
神社がありました。リターンしたての頃ここで写真を撮った覚えがあります。
以前はここで通行止め。一年以上に渡って走る事が出来ませんでした。
うぐいすライン新名所「絶許看板」 何しろ違法残土の土砂崩れが今回の通行止めを招いたので。
峠付近になると急に道幅が狭くなります。道を間違えたのかと勘違いしそうです(汗)
これだから事故が多いのかな。高速でダイブして自爆する光景が目に浮かびます。
どこが崩落場所なのか知りませんが、この辺りの残土の山が崩れて道を塞いだんでしょうか。
峠を抜けるとこの道路に出ます。以前は先ほど通行止めだった場所からここまで閉鎖中でした。
ここからまた道幅が広くなります。うぐいすラインの出口までまだ結構あります。
途中にある休憩所「峠の駅シノハラ」 休日はライダーで賑わうんでしょうか?
前に通った時は地元の爺達が、ここで妖しい男子会?を開いてました。
峠の駅をすぎると広い直線道路と緩やかなカーブが終点まで続きます。
みんな飛ばすので事故が多く交通取締りも多いとか。気をつけた方がいいです。
うぐいすラインの出口です。写真撮りながらだったので時間かかりました。
出口の脇にはバイク乗りの溜まり場、通称「うぐいすイレブン」があります。
マッ缶公園
以前いたガテン系おじさんは姿を消してました。うぐいすラインの復旧と関係あるのか、謎。
水筒持ってきたのにマッ缶自販機で缶飲料を2本買って飲んじゃいましたよ。
動画
誰もいないのをいい事に駐車場で8の字走行の練習。
下手くそ過ぎて泣けます。
感想
うぐいすラインは普通に走れば15分くらいで抜けられる距離です。
流れがよくガンガン飛ばせるので距離以上の満足感があります。
走行動画も撮りましたので参考までに御覧下さい。
通行が再開したので今後は長柄から高滝まで移動するのが楽になります。
ただ街灯もない山の中なので深夜に走るのはちょっと怖いかも…(汗)
ここは意外と通行量があり事故なども割と頻繁に起きてるそうです。
急に道路が狭まったり砂の浮いてる場所もあるので御注意下さい。