笠森観音、マッ缶公園(高滝)

スポンサーリンク

場所

通称「マッ缶公園」と呼ばれているライダーの聖地へ行ってきました。
かなり古くからある場所だそうで、高滝超本部とも呼ばれてるらしいです。

実はここがライダーの聖地だという事を帰宅後にネットで調べて知りました。
長柄ダム、高滝ダムと、ただダム伝いにバイクで走ってみただけなんですが。

自然と聖地に辿り着くとはバイク乗りの運命さだめなんでしょうか。(^^;;

というわけで、まずは前回の長柄ボウボウラーメンに再び立ち寄りまして……。
さら途中の笠森観音に寄りながら聖地のある高滝ダムへ向かいます。

くろみん
くろみん

以前は地図にもマッカン公園と出てたのですが、消えちゃいましたね。

スポンサーリンク

ボウボウラーメンながら

今回はボウボウラーメン(黒)を注文。痺れるような山椒の味ですが一度食べると癖になります。

ビンテージバイクに乗る地元の人に声を掛けられたので写真を撮らせてもらいました。

ここはいい補給基地になりそうです。今後はここで腹ごしらえしてから南房総へ向かいます。

スポンサーリンク

笠森観音

笠森観音の入り口。付近には似たような神社仏閣が沢山ありますが、なんとか迷わずに来れました。

駐車場にバイク用のスペースはありません。写真には写ってませんがサイドカーが止まってました。

参道入り口。すでに夕方ですが閉まる前に入れました。ここから割とハードな階段が続きます。

参道の途中には名物の三本杉や子授観音などの風変わりな大木が色々あります。

ようやく本堂へ到着。御堂は大岩の上に建っています。よくこんな場所に建てたものです。

靴を脱いで上がります。少々傾いてて怖い。急な階段は登るのが大変で息切れします。

やっとこさてっぺんに着くと受付のおじさんが「はい、二百円♪」 なんか一気に疲れが……。

眺めはいいものの手摺が低いせいか怖い。想像以上に高いので高所恐怖症の人は足がすくみます。

床はただの板一枚、踏み抜きそうで怖い。階段が急なので慎重に降りないと転げ落ちそうです。

それにしても木組みが凄い。まだクレーンもない時代にどうやって建てたんだか不思議。

奥の方に進むと展望台があるらしいのですが、少し離れてるので今回はやめておきました。

スポンサーリンク

高滝ダム

笠森観音を覗いたあとは高滝ダムへ。笠森観音からそれほど離れてません。すぐに着きます。

みんなここで写真撮ってますね。ここで撮影したツーリング写真をネットでもよく見掛けます。

バイクを止めて写真撮ってたら職質されました。警備員?がチャリで頻繁に巡回してます。

ダム本体はこんな感じです。釣り禁止の長柄ダムと違って下流の方では釣り人も見掛けました。

スポンサーリンク

マッ缶公園

マッ缶公園超本部はダムの脇にあります。公園には名前の元となったマッ缶自販機があります。

マッ缶公園の裏側。背後に見える道路は圏央道。田んぼが広がるだけで他には何もありません。

道路を挟んだこちらの広場で持ってきた弁当を食べました。周りに飲食店などは一切ありません。

スポンサーリンク

感想

ここが聖地とは知らなかったもので肝心の写真が少なくてすみません。
知ってたらもっと写真をバシャバシャ撮ってきたんですが(汗)

ここは房総ツーリングでよく通る場所なので、また写真を撮ってきます。

それにしても聖地の割には何もなくバイク乗りもいない変な公園でした。
この噂って、まさか都市伝説だったりするんじゃないでしょうね…?

「超本部」という別称も意味不明で怪しすぎます。(^^;;

error: Content is protected !!