燃費が悪化
燃費の悪化が気になるのでエアクリーナーを掃除してみました。
思えばエアクリーナーの掃除は一度もした事がありません(汗)
いつもエレメントの清掃はバイク店任せだったので……。
一般的にエアクリーナーは3,000km、または半年毎に清掃するそうです。
なので掃除しなけりゃおかしくなるのは当然かもしれません。
てっきり通勤でのチョイ乗りが原因かと思ってました(汗)
分解、清掃
エレメントの分解方法はマニュアルに出てないのでネットで調べました。(→分解方法)
清掃後の変化
毎度お馴染み県道66号線で走行テスト。
車が少ないので、いつも整備後の試験走行に利用してます。(^^;
清掃後はエンジンの回転が軽くなり坂道も楽に上がれるようになりました。
なんとなく鈍かったスロットルのレスポンスも改善されたような気がします。
エンジンが吹け上がらないトラブルはエアクリーナーの汚れが原因かも…?
アイドリングを再調整したので悪化傾向にあった燃費も元に戻るかもしれません。

それにしてもエアクリーナーのメンテナンスなんて初歩の初歩じゃないですか。
なぜそんな初歩的な事を忘れてたんでしょうね?(汗)
一年かけてゆっくり変化していくとエンジンの不調に気付きにくいです。
パワーが落ちても「250ccだから、こんなもんか…」と勝手に納得したりして。
今後は状態にかかわらず定期的にクリーニングする事にします。