スポークカバー

Img 1130
スポンサーリンク

スポークカバー

スポークホイールのスポークにカバーを被せました。
スポークの掃除は大変なので、これで手間を減らせないかと。(^^;

付ける前はどうかと思いましたが、足元が引き締まっていい感じに。
色が黒なので汚れてもあまり目立ちません。

スポンサーリンク

スポークの手入れ

スポークホイールはキャストホイールと違って日々の手入れが大変です。
こんな物を使って磨いてますが、それでも指を傷めたりします(汗)

紐を使った磨き方も試しましたが、亜鉛メッキなので一度鈍った輝きは戻りません。
かといって研磨剤で磨けばメッキ層を傷めてスポークの寿命を縮めてしまいます。

Img 5294
スポンサーリンク

取り付け

ごっそり大量に入ってます。スポークの長さに合わせてカットして使います。

Img 1123

スポークが交わる部分などはカバーを通すのが難しいので分割しました。

Img 1130

後輪はチェーンルブで汚れやすいので効果的。カバーは汚れが付いても簡単に落とせます。

Img 1143
スポンサーリンク

感想

出掛ける間際でもスポークが汚いと、つい掃除を始めてしまう事がありました。
でもカバーをしてしまえば汚れが目立たないので放置気味でも気になりません。

色は黒にしてしまいましたが、緑や赤のカバーにしてる人もいるようです。

あとホイールに関してはリムステッカーも付けてみたいと考えてます。
細いタイヤも黒いリムステッカーを貼れば目の錯覚で太く見えるんじゃないかと。(^^;

タイヤサイズを変えるより簡単なので、そのうち試してみたいです。

error: Content is protected !!