異音発生
少し前にブレーキパッドを交換しました。
しばらくは問題なかったのですが、最近になって気掛かりな事が……。
フロントブレーキを掛けると「コン!」とか「コツン」と音がするのです。
最初は小さな音でしたが徐々に大きくなり、今でははっきりと聞こえるように。
制動装置の不具合は命にかかわるので心配になりました。
調べてみると割とよくあるトラブルらしく、原因もいくつかあるようです。
音の原因?
- パッドの加工精度に問題がありガタツキが生じている。
- スライドピンやキャリパーピストンが固着しかけている。
- ステアリングステムの緩み、ステムベアリングの劣化。
大体こんな所らしい。
1の場合はパッドが前後に動く音なので問題ないみたい。
パッドの僅かなサイズの違いがガタツキを生じさせるようです。
2の場合はグリス切れを起こしてパッドの動きが悪くなってると思われ。
この場合はキャリパーをグリスアップしてやれば改善するかも。
3の場合は音の発生源がハンドル周りで、「パキン!」という乾いた音らしい。
前輪を浮かせてフォークのガタツキを点検すれば異常の有無が分かります。
音の発生源は間違いなくキャリパーなのでメンテしてみる事にしました。
グリース
シール類を用意してないので、今回はキャリパーの清掃とグリスアップのみです。
キャリパーにはゴム類を傷めず、熱と水に強いシリコーングリースを用います。
面倒なので万能グリースを使った事がありますが、シリコーングリースに比べると水に弱いです。
キャリパーブーツに穴が開いてましたが、もしかしたら万能グリースの影響かも…?(汗)
キャリパーメンテ
その後
ひとまずこれで音は収まったのですが、しばらくすると再発。orz
パッドスプリングを調整してみましたが、効果はイマイチでした。
考えてみると音が出るようになったのは社外品のパッドに交換してからです。
純正品と完全に同じ訳ではないので、やはりそれが原因なのでしょうか?

デイトナ製パッドでトラブルは経験ないのですけどね~(汗)
現在使用中のパッドが寿命に達したら元の純正品に戻してみるつもりです。
それで音が出なくなれば原因はパッドの加工精度という事になります。
この問題は車でもよくある事なので心配する必要はないようです。