タイヤ空気圧の個人的考察(Versys-X)

Img 6001
スポンサーリンク

どのくらいで抜ける?

タイヤの空気はどのくらいで抜けるのか、実験してみた事があります。
ちなみにVersys-Xは前輪200kPa、後輪225kPaが指定空気圧です。

ひと月なら大丈夫ですが、二ヶ月も経つとかなり抜けてました。
走ると違和感がありカーブではヨレる感じがして怖いです。

こちらは前輪。いつも10kPa多めに入れてるので、二ヶ月で30kPa抜けた計算になります。

Img 6001

ツーリングに出掛ける時は必ずタイヤ空気圧をチェックします。
最低でも一ヶ月に一度はチェックする事にしてます。

くろみん
くろみん

月イチでチェックしてれば問題ないようです。

入れ過ぎるとどうなる?

空気圧は10kPaほど高めに、荷物が多い時は20kPaほど余計に入れてました。
過積載でタイヤが潰れたら走りにくくなると思ったからです。

しかし空気圧が高めだとタイヤが尖り気味になるのでセンターに負荷が集中します。
センターの減りが激しい気がするのは、もしやこれが原因でしょうか?(汗)

バイクのタイヤの空気圧を高めにすると?

タイヤの中央が膨らむことでタイヤの中央が摩耗する

出典:ヤバイバイク

ヽ(・ω・)/ズコー

それなら過積載でも、あえてタイヤが潰れるに任せた方がいいのかも。
重さでタイヤが潰れれば接地面が広がり負荷は分散するので。

くろみん
くろみん

メリデメを考えると指定圧がベストという当たり前の結論に!!

サイズ違いのタイヤの場合

タイヤの空気圧が気になったのは、実はこの動画を観たからです。

サイズ違いのタイヤを履いたら扁平率が変化して乗りにくくなったという内容です。
今回の話とは若干趣旨が異なりますが、空気圧という点では興味深い内容でした。

Versys-Xは後輪が細く迫力に欠けるので太いタイヤに交換したいと思ってました。
フェンダーにタイヤが当たらなければ大丈夫と思ってましたが、そうでもないようで。

やはり指定サイズ以外のタイヤだと問題が生じるのですね。

くろみん
くろみん

人柱に感謝します!( ̄^ ̄)ゞ

参考サイト

error: Content is protected !!