純正リモコンでテスト
GoProはリモコンで複数台を同時に操作出来るので試してみました。
撮影のたびに一台ずつ録画操作を繰り返すのは面倒なので。
それに常時録画してると録画データが膨大になり保存が大変です。
リモコン操作で必要な時だけ撮れればそうした心配もなくなります。
しかし結論から申し上げますと同時操作は上手くいきませんでした。orz
純正リモコンThe Remoteが対応してるのはHERO8以降のGoProです。
ウチのはHERO5とHERO8なのでHERO5では使えませんでした。
社外品のリモコンでテスト
以前紹介したHERO5用の社外品のリモコンでも試してみました。
二台とも認識はしますが、録画を始めるとHERO8だけ止まってしまいます。
一応このようにHERO5もHERO8も認識はしてるんですが…。
HERO5とHERO8では無線の仕組みが異なるので互換性はないそうです。

汎用ブラケットでリモコン固定
とりあえず純正リモコンのThe Remoteをハンドルに固定しました。
紐で首からぶら下げてましたが、これでは走行中に操作しにくいので。
手元にあったフォグランプ用のブラケットを流用しました。
これをナックルガードのボルトに共締めしました。
厚みがリモコン背面のスリットにピッタリなので挿すとしっかり固定されます。
固いので走行中に振動で抜けたりしませんが、念のため命綱をつけてます。
期待以上に操作しやすく稼働状況も分かりやすいです。
もう少し向きを変えればハンドルを握ったまま親指でボタンを押せるかも。

録画テスト
実際にツーリングで使ってみました。
ランプが見やすいので動作状況を確認しやすいです。
ボタンが大きいのでグローブをはめていても操作性は良好です。
この時は調子よかったのですが、別の日に試したらすぐに録画が止まってしまいました。
原因を探ってみたらリモコンを繋げると録画が中断してしまう事が分かりました。
このようなトラブルが頻発するので純正リモコンを使うのをやめた事を思い出しました。
これで走行中でもリモコンでカメラを操作出来ると思ったのにガッカリです。
せっかくバイクにも固定出来るようにしたのにどうしたもんでしょう。orz
BMW用リモコンブラケット
今回は汎用部品を利用しましたが、きちんとしたGoPro用ブラケットもあります。
BMW用ですが、上が旧式のリモコン用で下が新しいThe Remote用です。
これならもっとスマートに取り付けられるし落下の心配もないでしょう。
結構な値段しますが、ネジ穴が合えば他のバイクでも使えると思います。