初陣
新しいカメラ、E-M5 Mark2を持ってバイクで散歩に出掛けてみました。
マイクロフォーサーズの画質はどんなものか確認してみようかと。
それにしてもやはり防塵防滴だと扱いが楽でいいですね。
水や埃を気にする必要がないので初戦からぞんざいに扱ってます。
散歩中はカメラにカバーはせず首からぶら下げた状態で走りました。
バッグから取り出す必要もなく撮りたい時に撮れるので助かります。
移動中に撮影
マッ缶公園
ボウボウラーメン
スタンプカードに続いて今度は無料券を配ってました。会社がアレなので努力してますね。
使用感
E-M5 Mark2はマイクロフォーサーズですが、APS-Cと画質の差は感じません。
でも発色は天候に左右されるようで、明るければ発色はいいけど曇りは苦手っぽい。
それからE-M5 Mark2には水平儀が付いてるので撮影が楽になりました。
写真の水平垂直がしっかり出ていないと気になってしまうので。
ズームは150mm(35mm判換算で300mm)あってよかったです。
何かあった時にズームで寄れると分かりやすい写真が撮れます。
メリット・デメリット
残念なのはフルフェイスのヘルメットだとファインダーを覗けない事。
カメラがヘルメットに当たってしまうのですが、これは想定外でした。
仕方ないのでツーリング中はモニターを見ながら撮影します。
そしてやはり最大のメリットは防塵防滴です。
バイクだと雨にも遭遇しますから、それでも撮影を続けられるのは強み。
ツーリング用途では防塵防滴は欠かせないと思いました。
費用対効果
正直、小型の高級コンデジの方が持ち歩きが楽なので悩みました。
防塵防滴の高級コンデジがあったら、そっちを買ったかもしれません。
しかし……皆さんはコンデジに6万円も払えますか…?
高級とはいえコンデジ、1インチセンサーの画質はスマホと大差ないと聞いてます。
同じお金を払うならミラーレス一眼の方が後々潰しが効きそうに思えました。
バイクもカメラもスペックに囚われると選択を誤りますが、これは正解と思いたいです。