場所
前回スズキや舌平目が釣れた屋形海岸の栗山川に再び釣りに行ってきました。
途中、片貝漁港近くの九十九里橋の袂に釣場?を見つけたので寄ってみました。
片貝漁港は釣り禁止ですが、ここは作田川なので特に規制はないようです。
その後は屋形海岸へ行って久々にサーフに出てみました。
しかしあいにく大潮で、しかも雨だったせいかサッパリでした。
作田川
午前中はずっと雨だったので写真が暗くてスミマセン。
屋形海岸へ行く途中、九十九里橋の袂に気になる場所があったので寄ってみました。
遊歩道の入口にポールが立ってるので車は入れませんが、バイクなら入れます。
ここは作田川の河口に近く片貝漁港の最深部にあたります。
遊歩道には展望用の張り出しがあり車も入って来ないので安心して釣竿を出せます。
川岸に沿って木製の足場がありましたが、かなり傷んでてボロボロでした。

遊歩道からコンクリートで固められた川岸に降りられるように階段もあります。
水は綺麗なものの水深が浅く川底には石が転がってたので根掛かりが心配です。
足元のパンジ・スティック(ブービー・トラップ)が凶悪過ぎる…。
足場板を固定するボルトの名残ですが、ここでコケたら串刺しに。((((;゚Д゚))))

上流に目を向けると奇妙な形の橋が見えましたが、名前は「なかよし橋」だそうです。
目の錯覚であるはずの橋桁が見えず、支塔と橋脚のみが残る古い橋の残骸かと思いました。
この橋も釣りスポらしく、近くに駐車場もあるので車ならこちらの方が向いてるかも。
作田川の河口付近ではスズキ、クロダイ、ハゼなどのほかウナギも釣れるそうです。

栗山川漁港
ここからは屋形海岸の記事になります。
屋形海岸のサーフで釣りするつもりでしたが、その前に栗山川漁港を覗いてみました。
この日は大潮で雨も降ってたせいか、例の爆釣ポイントにも人の姿はありませんでした。

漁港の向こうに見えるのは前回スズキや舌平目を釣り上げた屋形橋です。
今思えば素直に釣果実績のある場所へ行った方がよかったのかも(汗)
ここからバイクで川岸に出られないか探してみましたが、通行止めで無理でした。
防潮ゲートで塞がれてた場所と同じく迂回してもバイクで入れないようになってました。

屋形海岸
久々にサーフに出てみたかったので今回は屋形海岸へ。
ワークマンイージスを着てるので雨も寒さもヘッチャラです(笑)
ここで投げ釣りするつもりでしたが、イソメでヒラメは釣れないそうで(汗)
釣場に来てからその事実を知ってどうしたものかと…。

朝から雨が降ってましたが、サーフィンにはよさげな波が立ってました。
サーファーは寒くても元気ですが、やはり以前より人数が減ってます。
釣師はというと、雨にも負けず砂浜や突堤でルアーを投げてました。
自分は投げ釣りの予定でしたが、久々にルアーでヒラメを狙う事にしました。

流れ込み周辺を狙ってみましたが、まったく手応えがございません!
しかも重い荷物を背負って砂浜を歩いたら足を痛めてしまいました。(><;
ルアーを投げ続けたら体力を消耗して一時間ほどであえなく撤退。
せっかくロッドスタンドまで持ってきたというのに…。orz

栗山川
前回釣果のあった栗山川へ来ましたが、ここへ来てようやく天候が回復しました。
例の場所にはすでに人がいましたが、やはり潮が悪いせいか釣れない様子。
なんとなく河口側の方が手応えがあったので、今回はそちらで釣りしてみることに。
対岸からぶっ込んでる人がいましたが、川を挟んでお祭りにならずよかったです。(^^;

巻き上げ中に気付いたのですが、ここの川底はアマモのような海草が沢山生えてます。
すぐに錘が引っ掛かり、引っ張るとヌポンと抜けるような場所は川底が海草です。
しかしごく狭い範囲に何もない砂地があるらしく、そこがポイントになってるようです。
ハゼや舌平目は砂地の川底にいるので、そこを狙わないと釣れないようです。

潮止まりが長いせいか食いが悪く、針に付けたイソメはいつまでも残ったままです。
ハゼなら数釣れるかと思い活かしバケツまで持ってきたのに出番がありませんでした。
水草などの漂流物が目立ちましたが、こうなると川でもサーフでも釣りになりません。
少しでも漂流物を避けるため、このあと栗山川漁港へ移動しました。

真っ暗な栗山川漁港で釣りしてたら二人組のお巡りさんに職質されてビビりました(汗)
てっきり漁港の人かと思いましたが、ここお巡りさんがパトロールに来るんですね。
餌が尽きるまで粘りましたが、夜になると冷え込みが厳しくバイクに霜まで降りました。
これからの時期、夜釣りは難しいのでデイゲーム中心に考えた方がよさそうです。
感想
やはり大潮や雨の日に釣りに行ってもいい事はありませんね。
何度も経験してるので分かりきってるはずなのですが。(^^;
潮の動きが大きいと遊泳力の弱い舌平目などは岸に寄って来ないそうです。
しかも栗山川は雨が降ると草などの漂流物が大量に流れてきて釣りになりません。
そんな日は素直に諦めた方がよさそうです。
サーフでもサッパリでしたが、次はルアーではなくイソメで挑戦してみます。
イソメでヒラメは釣れませんが、舌平目なら釣れるそうなので。
釣師には外道扱いされてる舌平目でも味は絶品なので私は大歓迎です(笑)
今回偵察した作田川の釣場でもそのうち釣りしてみたいと思います。
足腰が悪いのでバイクで乗り入れ出来るのはメリットが大きいです。
片貝漁港の外れの堤防まで荷物を持って歩くのは大変ですからね(汗)




















※コメントは最大500文字、5回まで送信できます