まとめて紹介
ツーリング中、いくつか道の駅に立ち寄ったので、まとめて紹介します。
時間の関係から立ち寄れず素通りした道の駅も沢山あります。
一度入ると長居するので自重しないと道の駅で一日終わってしまいます。(^^;
国道17号線沿いは特に道の駅が多く、平日でも賑わってるようです。
飲食店もあるのですが混んでるので、ぼっちだと食事は難しいです。
それと、やはり温泉地だけに足湯を備えた道の駅もありました。
道の駅ごか
ここで持ってきた弁当でも食べようかと思いましたが、人目に付くので渡良瀬遊水地で食べました。
道の駅尾瀬かたしな
今回泊ったキャンプ場から一番近い場所にある道の駅です。名物のはなまめ甘納豆を買いました。
裏はテラスになってます。奥の白い橋を渡って今回のキャンプ地、自然の森野営場に向かいました。
月夜野情報ターミナル
二日目に立ち寄ったのがここ。道の駅月夜野を通り過ぎてしまったので、代わりにここでトイレ休憩。
ここは自販機だけで何もありません。休憩所は夜になると閉まりますが、トイレは24時間開いてます。
道の駅こもち
最終日、赤城山の麓を走るからっ風街道に行くつもりが通り過ぎてしまい、辿り着いたのがここです。
感想
奥利根のキャンプ場の近くには道の駅尾瀬かたしなしかありません。
しかしこの道の駅はキャンプ場の近くにあるので重宝しました。
トイレ休憩から給水までキャンツーの間中、何度も立ち寄りました。
ちなみに道の駅ではキャンプで使えそうな食材は売ってません。
仕方ないので鍋の材料などは近くのスーパーでなんとか調達しました。
道の駅はどこも閉まるのが早いので夕食をとったり出来ません。
出来れば午後八時くらいまで開いてると助かるんですけどね。

くろみん
奥利根遠征の記事はこれにて終了、動画は後日公開します。