洲崎神社(館山)

Olympus Digital Camera
スポンサーリンク

場所

見物海岸から移動して、以前来た時は日が暮れてしまいスルーした洲崎神社へ。

南房総といえば野島崎のイメージが強く、洲崎の方へ回るのは今回が初めてです。
個人的にはこちらの方がのんびりしてて房総らしさを感じましたね。

洲崎神社はツーリングガイドでも取り上げられてますが、体力的な問題でしょうか。
階段を登って山の上の神社に向かうバイク乗りは一人もいませんでした。

大抵の人は御神体のある海岸へ行き、鳥居と一緒にバイク写真を撮ってるようです。

境内

というわけで目的の洲崎神社へ。バイクは入口付近に止められますが、正式な駐車場は正面入口を入って左側にあります。

Olympus Digital Camera

境内に神主はおりません。参拝者はパラパラやって来る程度です。でもボッチはこの方が気楽です。(^^;

Olympus Digital Camera

拝殿に向かう前に境内を見て回りました。これは子宝蘇鉄。コブだらけのソテツです。コブにあやかろうというわけです。

Olympus Digital Camera

梅かと思ったら桜っぽい。寒桜か冬桜でしょう。同じ千葉でもウチの方はまだまだ先です。やっぱり南房は桜も早いです。

Olympus Digital Camera

こーゆーのが好きなんです。なんとなくアメリカ人がデザインしそうなモンスターに見えてしまった。(^^;

Olympus Digital Camera

夜に見た時は頂上まで続いてるのかと思いましたが、神社のある中腹までです。以前、自宅の階段から落ちて怪我してるので登るのが不安でした。

Olympus Digital Camera

こんなに急なのですよ。手摺があるだけマシですが。年配の人は大変そうでした。バイク乗りが上がってこないのも頷けます。

Olympus Digital Camera

社殿

手術の傷跡が痛むので階段を登りきった所にある椅子に座って休憩しました。他の人も息を切らして大変そうでした。

Olympus Digital Camera

拝殿です。この日は日差しが強かったせいか目では真っ黒に見えたんですが、帰宅後に写真を見たら無塗装の木材でびっくり。

Olympus Digital Camera

裏側の本殿のみ朱漆で綺麗に塗装されてました。山はさらに上まで続いてるんですが、この裏から上がれるんでしょうか?

Olympus Digital Camera

立て札に「医薬の神」と書いてあったので、しっかり拝んどきました。自分も家族も親戚も近頃病気ばっかしてるので(汗)

Olympus Digital Camera

誰もいないので遠慮なく鈴をガラガラ鳴らせます。やっぱりこういう所へ来るのなら平日に限ります。

Olympus Digital Camera

こちらはお稲荷様。意外と新しいのが気になりましたが、例の令和元年房総半島台風で被害を受けて建て直されたようです。

Olympus Digital Camera

他の人は割とすぐ帰っちゃうんですが、せっかく登ってきたので自分は境内をくまなく見て回りました。

Olympus Digital Camera

廃線マニアの六角精児さんも仰ってましたけど、カメラ越しではなく自分の目でしっかり見て記憶に留めたいのです。

Olympus Digital Camera

富士見鳥居

敷地の端っこに階段とは別の道がありました。この先に富士山の見える鳥居や、隣のお寺に通じる小道があります。

Olympus Digital Camera

小道に入ってすぐの所に開けた場所があります。最初はここが富士山を拝める場所かと思ってしまいました。

Olympus Digital Camera

小道を下っていきます。鳥居はすぐです。下から人が歩いて来たので、こちらからも登れるのかと思ってしまいました。

Olympus Digital Camera

富士見鳥居。あいにく富士山は見えませんでした。よくネットで見る写真はここではなく海岸の鳥居みたいです。

Olympus Digital Camera

幸せの鐘。恋人の聖地にありそうな鐘ですが、そういう鐘ではなさそうなので遠慮なく鳴らしてみました。(^^;

Olympus Digital Camera

絶景かな。しかし正面には富士山どころか陸地の影さえありません。本当にこの方角でしょうか。いつか見てみたいです。

Olympus Digital Camera

このあと神社を出て御神体のある海岸に行く予定が、うっかり忘れてしまいました。いつもこうなので嫌になります。orz

Olympus Digital Camera

感想

山登りのような装備で階段に挑みましたが、いささか大袈裟でしたね。(^^;

富士山は見えませんでしたが、これは運なので仕方ありません。
ツーリングではよくある事です。

それよりも海岸にある御神体を拝めなかったのが痛いです。
これでは用事を半分しかこなせなかったも同然です。

せっかく下調べして出掛けたのに現地に着くと記憶が飛んでしまうという(笑)
やり残した宿題を片付けるつもりが、また宿題が出来てしまいました。

くろみん
くろみん

こうしてリピーターになるのですね(ぉ..

このあと見物海岸へ移動して爆睡。
日が暮れかけてましたが帰宅前に館山砂丘を覗いてみました。

error: Content is protected !!