ドラレコDV188[2]取り付け

スポンサーリンク

いよいよ取り付け

先日購入したドライブレコーダー(DV188)を取り付けました。

配線作業はサイドカバーを一枚外すだけで出来ました。
作業自体は簡単で、普通の人なら1日あれば終わると思います。

本当はアッパカウルを外せると楽なんですが、やり方が分かりません。
仕方なく裏側から手を突っ込んで、なんとか配線しました。

自力でドラレコの取り付けを検討中の方の参考になれば幸いです。

DV188 ドライブレコーダー
created by Rinker

こちらは説明書です。

自分は配線を傷つけたくないのでアクセサリソケットのギボシ端子から電源を取りました。
消費電力が少ないので電源はどこからとっても問題ないと思います。

取り付け作業

後方カメラを両面テープでキャリアに固定。レンズのブラケットを緩めれば映像の上下反転が可能。

前方カメラはアッパカウルの下部に固定。ケーブルはアッパカウル内に引き込み後方へ引き回します。

マイク兼用のイベント記録ボタンはホーンボタンの下に固定。シリコン製のカバーが付属してます。

Y分岐ケーブルでアクセサリソケットのギボシ端子から電源を。整備の時に困らないようラベルを添付。

アクセサリ用のギボシ端子はアッパカウル内にあります。この端子に分岐ケーブルを割り込ませます。

ケーブル類は配線チューブでまとめて車体側面に固定します。サイドカバーは簡単に取り外せました。

ケーブルをシート下のドラレコ設置場所まで引き回します。余ったケーブルはテール内の空洞に収納。

電源ケーブルは整備性を考えてソケットで接続。必要なら簡単に取り外せるようにしておきました。

ドラレコ本体はETCユニット手前の空きスペースに粘着ゲルで固定。ちょうどすっぽり収まりました。

車体に貼り付いてるのは蓋だけです。蓋だけ残して本体を外せるので簡単にメモリを脱着出来ます。

ケーブル類はツールボックスの蓋の開閉を邪魔しないように裏側に回してクリップで固定しました。

電源を入れたらいきなりヒューズが飛びました。端子の接続をミスって極性が逆になってました。(^^;

アップデート

慌ててホムセンに行きヒューズを購入、そのまま駐車場でヒューズを交換。
無事起動したので自宅に戻りファームウェアもアップデートしておきました。

なぜかDropboxで配布してますが、公式配布のファームウェアっぽいです。

DV188 説明書とファームウェア
dv188 UPDATE.rar

しかしアップデートに必要なファイルの作成がうまくいかず小一時間費やしました。

作業の際はOSの言語設定を中国語をデフォルトにする必要があるそうです。
しかも親ディレクトリから丸ごと落としたファイルでないとうまくいきませんでした。

というわけでトラブルもありましたが、なんとかドラレコを設置出来ました。
連休後半は強風が吹き荒れてますが、天候が回復したら試し撮りに出掛けます。

error: Content is protected !!