ご挨拶

はじめまして

いらっしゃいませ、当ブログにお越しくださり誠にありがとうございます♥
ここではツーリングやバイクいじりなど趣味のバイクライフを公開しています。

海外のモトブロガーのように大冒険したいけどカネもヒマも体力もありません。
なので狭い地元の房総半島でモトブロガーごっこをして楽しんでます。(^^;

そんな私のバイクライフについて綴りますので、よろしくお願いいたします。

くろみん
くろみん

パッとしないブログでスミマセン(汗)

Nice to meet you

Hello to everyone visiting from overseas.
This is Kuromin riding a Kawasaki Versys-X.

Sorry, this blog is written in Japanese. However, we have included many photos so that you can enjoy it even if you don’t understand the words.I hope you enjoy just the photos.

くろみん
くろみん

YouTube embeds simple English subtitles in videos.

ブログについて

一時期休止してた事もありますが、今のバイクを買ってリターンした2018年から続けてます。

バイクでツーリングに行ったり釣りやキャンプしたりしてるので、それを記事にしてます。
他にもバイクのメンテナンスやツーリング用品、撮影機材などについても綴ってます。

ブログは写真が多めなので私の下手な文章よりも分かりやすいと思います。
写真メインで紹介しますのでツーリングの参考にでもしていただければ幸いです。

くろみん
くろみん

テキトーな写真ばかりでスマ..(汗)

ツースポについて

過去に紹介したツースポは、現在では立入禁止になってる場所もありますので御注意下さい。
砂浜はバイクの乗り入れが禁止されてたり、林道は季節によっては規制されてる場合があります。

一見すると誰も居ないような場所でも地元住人の生活の場となっている事が多いです。
苦情が増えると二輪通行禁止になりかねないので配慮のうえ楽しんでいただければ幸いです。

特に無料キャンプ場や釣場はマナーが悪いとたちまち閉鎖されてしまいます。

くろみん
くろみん

正直、B級ツースポばかりです。(^^;

メンテについて

自分でバイク整備してるのでメンテナンスノート代わりに整備記録を残してます。

しかし、ここに掲載するメンテナンス記事は、あくまで素人整備です。
参考にするのは構いませんが、真似してバイクを壊しても責任は負いかねます(スマ..

バイクの整備やカスタムは御自身の責任のもと安全を考慮して実施して下さい。
自信がなければ無理せずバイク店でプロの整備士にみてもらって下さい。

くろみん
くろみん

サービスマニュアルは用意しましょう。

動画について

最近は自サイトで公開、YouTubeのチャンネルは放置状態でリニューアルを検討中。

古い動画は見劣りするし内容も寒いので全部作り直したい衝動に駆られてます。
初めの頃より編集環境も整ったので多少は見栄えのする動画を作れるのではないかと。

ただ動画制作は時間がかかり、私のような無職でさえ難しいものがあります。
なのであまりコテコテ作り込まず撮って出しみたいな軽い動画を目指します。

くろみん
くろみん

マイペースで続けますので、おなしゃす!

御協力のお願い

ここではバイク用品などを紹介するためにAmazon PA-APIを利用しています。
しかし月に10個の売り上げがないと利用出来ず記事が書けなくなってしまいます。

もし御迷惑でなければ時々Amazonのリンクを踏んでいただけると助かります。
リンク先の商品とは無関係な商品を購入しても数にカウントされるようです。

ブログを続けるため皆様の御協力を賜りたく伏してお願い申し上げます。m(_)m

くろみん
くろみん

APIを使用しない方法も模索してます。

その他

日記感覚で気ままに書いてますが、どのような人が見ても楽しめるブログを目指してます。
あまり役に立たないブログですが、暇潰しの一助になれれば幸いです。

見られてる事を意識すると記事を書きにくいので、今のところコメント欄は設けてません。
何かご要望がございましたら連絡先にあるメールフォームでお伝えいただければ幸いです。

正直あまりチェックしてないので、申し訳ありませんが返信は期待しないで下さい。

くろみん
くろみん

テーマを見失う事なく続けたいです。