ソールが剥がれた
先日、出先でライディングブーツの靴底(ソール)が剥がれてしまいました。
帰宅後に自分でブーツを修理したので、それについて書きたいと思います。
割とよくあるトラブルらしいので、いつか役立つかもしれません。(^_^;

ちなみにもう片方のブーツを確認してみると、こちらもソールが剥がれかけてました。
実のところ以前から足裏がパカパカするような感じがして違和感を覚えてました。
ちなみにブーツはミリオタ御用達の軍需被服企業アルファ・インダストリーズ製です。
私が防衛装備品調達の責任者なら納入契約を再考せざるをえません!(>_<;
修理に使った接着剤
修理方法は剥がれたソールを接着剤で貼り合わせるだけです。
椅子のようにタッカーとか使うのかと思ったら必要なのは接着剤だけでした。
修理に使用した接着剤は昔からある、あの黄色いコニシボンドです。
これはその透明版なのではみ出しを気にせずガンガン塗れます。
170mlは結構な量ですが、両足とも修理するならこれくらいあると安心です。
ソールは強い衝撃を受けるので弾力性のあるゴム系接着剤の方が向いてます。
瞬間接着剤は応急措置ならいいのですが、長くはもたないようです。
このボンドで修理した人の話によると二年経過後も剥がれず安定してるそうです。
ソール接着の下準備
ソールを接着する前に下地処理をする必要があります。
古い接着剤や泥汚れが残ってると接着力に影響するので重要です。
紙やすりで擦るといいようですが、面倒なのでリューターで擦りました。
サンドペーパー系のビットを付けて磨くと簡単に汚れが落ちました。
下は作業中の写真です。
もっと撮るつもりでしたが、忘れました(汗)

接着後は紐で縛って放置
ブーツとソールに接着剤を塗って20分くらい放置してから貼り合わせます。
厚塗りは厳禁で溶剤が揮発してベタベタになってから貼り合わせるのがコツです。
ブーツは形を保つように中に紙を詰めると作業しやすくなります。
位置など問題ないようならゴムハンマーで何度も叩いて圧着します。
接着剤が完全に固まるまで紐で縛ってソールを押さえつけました。
24時間で固まるそうですが、一週間くらい置いた方がいいと思います。

修理後の様子
修理から三日しか経ってないのに、これを履いて再びバイクで出掛けました。
運転中に剥がれないか心配でしたが、シフトチェンジしても大丈夫でした。
一時はブーツの買い替えも考えましたが、無事直って本当によかったです。
長く履き続けてやっと足に馴染んだブーツなので簡単には手放したくありません。
ちなみにブーツは5年もすると靴底の接着剤が劣化し始めるそうです。
特に水濡れを繰り返していると加水分解が早まるそうで…。
このブーツで九十九里浜の渚を歩いたのがいけなかったのでしょうか(汗)
ソールが剥がれたブーツは非常に滑りやすいのでバイクの運転は危険です。
もし剥がれたら結束バンドでソールを縛り付ければなんとかなるそうです。
※コメントは最大500文字、50回まで送信できます