GoPro純正リモコンのバッテリーが破裂寸前!

※このサイトには広告が含まれています
Img 3798
スポンサーリンク

パンパンだぜ

猛暑のせいかエアコンが壊れてしまい半月以上もエアコンなしで生活してました。
暑さでブログの更新も出来なかったので先月まで遡って記事にしてます。

結局エアコンを買い替える事になったので工事の前に部屋を大掃除しました。
するとしばらく使ってなかったGoProの純正リモコンが出てきました。

それを手に取った瞬間、パカンと割れて中から膨張したバッテリーが…!

Img 3798

あぶねぇぇぇぇぇええええぇぇeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!

パンッパンに膨らんでバクハツ寸前じゃないですか。(´゚д゚`;ドヒーッ
これも暑さのせいかもしれませんが、危うく火事になるところでした。

GoPro純正リモコン

問題のリモコンはGoPro純正のこれです。

いつ購入したのか忘れましたが、恐らくGoProを買った頃だと思います。
GoProの購入は2022年なので、まだ三年しか経ってません。

社外品のリモコンも使ってますが、こちらはまだピンピンしてます。
純正リモコンより後に購入したとはいえ社外品の方が長持ちするなんて。

そういえばカメラ本体の純正バッテリーも一年でダメになってます。
こちらも社外品のバッテリーはまだピンピンしてます。

純正品と社外品のクオリティが逆転していませんか…?(-_-;

バッテリーの処分方法

とりあえずキャンドルランタンの空き缶にバッテリーを入れて蓋をしました。
もし火が出たら缶ごと爆発するかもしれませんが。(^^;

こうなってしまってはもう廃棄するしかありません。
しかし捨てようと思ってもリチウムイオン電池はゴミに出せません。

Img 3922

調べてみたら市役所の窓口か回収協力店に持ち込むしかないようです。

その協力店も自転車販売店のサイクルベースあさひ一店舗だけです。
自転車店は電チャリを販売してるので回収も行ってるのでしょう。

回収対象が少なすぎる

大量に出回っているリチウムイオン電池の処分先がこれだけなんて。
てっきり家電量販店で普通に引き取ってくれるものと思ってました。

さすがにこれではアカンと思ったのか今後は回収を義務付けるらしい。

リチウムイオン電池内蔵3品目 回収とリサイクル義務化へ

リチウムイオン電池を内蔵したモバイルバッテリーやスマートフォンなどの携帯電話、それに加熱式たばこの3つの品目について、来年4月からメーカーなどに対して回収とリサイクルが義務づけられる見通しになりました。

NHK ビジネスニュース

ようやく…って感じですが、これで安心して廃棄出来るようになります。

しかしあらゆるものにリチウムイオン電池が搭載されてるのに対象が少なすぎます。
GoProのリモコンは対象外なので結局捨てられないじゃないですか。

…どうすっぺ!/(^p^)\

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!