場所
今回も屋形海岸にある栗山川漁港で夜釣りです。
前回、目撃した見えチヌを釣ってやろうかと思いまして。
カニワームで狙えると聞いたので試してみようかと。
でも今回は忘れ物が多くて釣りエサまで家に忘れてしまいました(汗)
家で作った仕掛けもどこかへいってしまい釣場で作り直しました。
ナイトラン
動物との衝突を避けるため、今回も片貝県道で屋形海岸に向かいます。
今回は月が出てましたが、道路は相変わらず真っ暗です。
走行中、忘れものに気付きましたが、すでに九十九里まで来てしまい手遅れ。
家を出る直前まで冷蔵庫にある釣り餌の事を考えてたのに。orz

屋形海岸の入口を入ると見慣れない看板が。
水難事故でもあったのかと思い立ち止まってみると…。
「屋形海水浴場は開設しません」とのこと。
理由は分かりませんが、これは釣師にとっては朗報かも?
海水浴シーズン中でもサーフで釣りが可能になるので。

栗山川漁港
前回は誰もいませんでしたが、今回は土曜日だったせいか釣人が多数。
車も沢山止まっており暗闇の中で竿を出してる人が大勢いました。
対岸にも人の気配があり懐中電灯の明かりが動いて見えます。
他に空いてる場所がないので仕方なく再び前回と同じ場所で…。

上げ潮を狙って出てきたのに、なぜかすでに満潮になってました。
時刻通り出てきたのに予報とは数時間ズレてます(謎)
釣りを始めようとバッグを開けたら、なんとコーンを発見!
コーンもクロダイの好物と聞いて用意しておいたものです。
餌釣りではこのコーンを使ってみる事にします。

漁港は真っ暗ですが、今回は月が出てたのでまだ明るい方です。
月も釣果に影響すると聞きましたが、初心者なのでよく分かりません。
相変わらず港内では魚が跳ねてますが、見えチヌの姿はありません。
カニワームが好物と聞いて用意してきたのに空振りに終わりました。orz
コーンで餌釣りもしてみましたが、こちらもアタリなしでした。

朝焼け
潮止まりなうえ風もないので波もほとんどありません。
朝焼けで水面が紫色に照らされて実に綺麗でした。
釣りには不向きですが、写真を撮るなら絶好のチャンス!
無駄にバシャバシャ撮ってきたのでよろしければ御覧下さい。

朝焼けはすぐに終わるかと思ったら、意外と長く続きました。
魚は釣れなかったけど綺麗な写真を撮れたので十分です。
岸壁の角で釣りしてた二人も朝まで何も釣れなかったようです。
ボウズ仲間がいるとなんとなく嬉しい(ぉ..
二人がいた岸壁の角は良さそうなので今度そこで試してみます。

シャトルバス
朝7時台ですが、回りにいた釣師はみんな引き上げてしまいました。
日が昇るとすぐ暑くなるので自分も急いで引き上げます。
帰り際、発着所にシャトルバスが止まってるのを見つけました。
成田空港から屋形海岸まで直行みたいですが、来る人いるんでしょうか。
それともここって意外とメジャーな海岸だったとか??(爆汗)

山武の森(県道22号)
東金を回ると時間がかかるので、帰りは山武の森を通って帰りました。
山武の森を通って松尾から八街バイパスの方へ抜ける道路です。
やはりこちらの方がクッソ速くて30分も早く家に着きました。
屋形海岸から自宅まで一時間で行けるのはこの道路だけです。(><;
せっかくなので帰りに通った山武の抜け道の動画をあげておきます。
「ひでぇ田舎道だな」と思われそうですが、個人的には走るのが楽しい道路です。
余談ですが、放置気味のYouTubeチャンネルを一新しようと考えてます。
クソダサな古い動画を目にするのが自分でも嫌になってしまったので。(‘A`;
まだ決定したわけではないので話半分で聞いておいて下さい。
感想
前回と同じく夜は涼しいのでバイクに乗るのも快適で楽しいです。
昼間は暑くて走れないので夏の間はナイトランに徹する事にします。
あまりの暑さで、もはや努力と根性で走れるレベルではないので。
今回は見えチヌを狙うつもりで行ったのに現れず残念でした。
前回と同じように月のない霧の夜でないと現れないのでしょうか…?
海水浴シーズン中でもサーフで釣り出来そうなのは助かりました。
釣り出来ないと思ったので寒い頃から通ってたのに。(^^;
※コメントは最大500文字、5回まで送信できます