道の駅他
ツーリング中に立ち寄った道の駅をまとめて紹介します。
時間の関係から立ち寄れず素通りした道の駅も沢山あります。
一度入ると長居するので自重しないと道の駅で一日終わってしまいます。
国道17号沿いは特に道の駅が多く平日でも賑わってます。
飲食店があるものの混んでるので、ぼっちだと食事は難しいです。
それとやはり温泉地だけに足湯を備えた道の駅もありました。
道の駅ごか
国道16号で奥利根に向かいましたが、千葉からここまでずっと渋滞してました。
駐輪スペースは十分ありますが、平日の早朝なのでバイクは一台しかいませんでした。
まだ開店前なので施設は閉まっており動いてるのは自販機だけです。
ほとんど人がいませんでしたが、トイレに向かう人は結構いました。

トイレの近くにベンチがあるので誰もいなければ横になって休む事も出来ます。
ツーリングの帰りに雨に降られたので、ここに立ち寄って雨宿り&仮眠しました。
深夜は改造車のDQNがたむろしてましたが、昔と違って害はありません(笑)
イジりまくったバイクに乗ってると仲間だと思われるかもしれません。(^^;

渡良瀬遊水地
道の駅かぞわたらせに寄るつもりが、勘違いして手前の渡良瀬遊水地へ。
道の駅を探してる暇はないので駐車場で握り飯を食べて先を急ぎました。
平地だとまだ暑いくらいなので防寒着はいりませんでした。
しかし奥利根はクッソ寒かったので持ってきてよかったです。


道の駅尾瀬かたしな
キャンプ場から一番近い道の駅で、ここで名物のはなまめ甘納豆を買いました。
食堂にも寄りたかったのですが、今回はキャンプが目的なので必死で我慢しました。
店の前に水汲み場があるのでキャンプで使う水を汲んで持っていきました。
誰でも無料で利用出来るので水を汲みに来てる人が大勢いました。

タンクバッグの上に5リットルの水タンクを載せて走りましたが、凄い積み方ですね。
これでも普通に走れてしまうのだから感心を通り越して呆れてしまいます。(^^;;
温泉地だけに店舗の裏には掛け流しの足湯があり自由に入れます。
裏のテラスからの眺めもいいのですが、隣で工事してたのでうるさくてくつろげませんでした。
月夜野情報ターミナル
道の駅月夜野を通り過ぎてしまったので、代わりにここでトイレ休憩。
景色のいい場所ですが、警察や消防が大勢集まってたので何事かと(汗)
月夜野バイパスの辺りはものすごく景色の綺麗な場所でした。
後ほど動画をお目にかけますので御覧いただければ幸いです。

中には人がおらずガラガラなので横になって休んでも大丈夫な感じです。
空調が効いてるのでここで弁当でも食べたかったです。
周辺の交通情報を提供してますが、免許センターの講習室みたいです(汗)
夜になると閉まってしまいますが、トイレは24時間利用可能です。

道の駅こもち
赤城山の麓を走るからっ風街道に行くつもりが通り過ぎてしまい、辿り着いたのがここです。
駐車場が混雑気味で車は止められず困ってましたが、バイクは駐輪スペースが十分あります。
病気のせいで食が進まない親父殿に赤城牛のふりかけを買って帰りました。
ふりかけでもそこは赤城牛だけあってかなり好評でした。(^^;

感想
キャンプ場周辺には道の駅かたしなしかお店がありません。
なのでトイレ休憩から給水まで何度も立ち寄り大変重宝しました。
ちなみに道の駅ではキャンプで使えそうな食材は売ってません。
鍋の材料はさらに山を下った場所にあるスーパーで調達しました。
道の駅はどこも閉まるのが早いので夕食をとったり出来ません。
出来れば午後八時くらいまで開いてると助かるんですけどね。
最後にツーリング先で撮ってきた動画を公開したいと思います。
























※コメントは最大500文字、5回まで送信できます